マガジンのカバー画像

あざえ大全

30
ちょっとだけ真面目な記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#色

赤は過去、青は未来

赤は古い・過去 青は新しい・未来 私にはこのようなイメージがあるのですが、皆さんはいかがでしょうか。 これは何に由来するのでしょうか。 考えてみると、 写真や絵にみられる色温度による表現の違いがあると思います。 低い(赤っぽい)と古い・過去 高い(青っぽい)と新しい・未来 を表している写真や絵が多いと感じます。 卵が先か、鶏が先か、 そういった表現を見るからそのイメージがつくのか、人間がそのように感じるからその表現にしているのか… という感じですが、どちらにしてもその由来

なんで見えてもない色で描くのか

なんで見えてもいない色を使って絵を描くのでしょうか これは私が小さい頃から不思議に思ってきたことです。 例えば日本のイラストやモチーフでは一般に 太陽が赤、月が黄色で描かれます まぁこれにも色々あって、実際の色とは別としてイメージづけたのだろうなぁと(私が勝手に)思っています それはそれで良いと思うんです、それはね。 不思議なのは比較的「この世歴」の少ない子どもたちがとてもこれに影響されているように感じることです 幼稚園のお絵かきの時間、私は太陽の光をを黄色を用