見出し画像

#39 Focus Exhibition【ピタゴラスイッチ展】

76日前から毎日更新中!

76th Afesに出展する展示にインタビューするこの企画。
8回目は、今年で9代目となるピタゴラスイッチ展。
展示責任者の溝尻さんに話を聞きました。

Q.展示名を教えてください。

ーーーピタゴラスイッチ展、通称ピタゴラ展です。

Q.どのような内容の展示を行うのですか?

ーーー主に、NHKの人気番組「ピタゴラスイッチ」をモチーフとした装置の作成と展示を行います。

本家の発刊している「ピタゴラブック」にある装置をそのまま使うこともありますが、着想を得て独自に作ったり、完全オリジナルものを作ることもあります。

Q.なるほど、例年お客さんはどのような方が多いのでしょうか?

ーーーピタゴラスイッチは、老若男女問わず誰でも楽しむことができますから、さまざまなお客さんが来られます。

小学生くらいの子たちもたくさん来てくれますし、在校生の親や祖父母、OBと思しき方たち、他校の方々など、さまざまな方を目にしますね。

一番リアクションをくれるのは小学生たちですが、親御さん世代の方にも、装置の見せ場が成功すると「お~」というような声が上がります。

Q.なるほど、誰でも楽しめるような展示なんですね。
装置を作る際の苦労はありますか?

ーーー案外、新しい装置の考案が一番むずかしいかもしれません(笑)

もちろん、木材の加工などの作業もかなり手間がかかりますし、微調整が必要な装置というのもたくさんあります。このあたりは、展示員の感覚ですね。

さらに、本家と違って「成功した動画を流す」、つまり一回だけ成功させればよいのではなく、「常に同じ装置を回し続ける」ので、何度も回せる耐久性や、何度回しても成功する安定性というところにも充分に注意するがあります。

しかし、見栄えを重視しようとすると、複雑で大きな動きをするものになってきますが、複雑な機構は壊れやすいですし、大きな動きをするとその分ダメージが来るという壊れやすさもあり、安定性と見栄えの両立は、ピタゴラ展永年の課題です。


75文化祭での様子

Q.今回の展示の見どころを教えて下さい。

ーーー今回の展示では、昨年新たに導入された「投石器」や「パチンコ」といった、昔の兵器を参考にした威力の高い装置がリニューアルして登場します。高速ではじき出されるビー玉は、注意してみていないと見失ってしまうほどの威力です。

そのほかにも、昨年から続く安定性重視の流れから、一昨年までよりも完全に成功する装置を見られる確率は格段に上がっています。もちろん、見栄えが悪くなっているわけではありません。準備期間は短いですが、新たに導入した電動工具によって作業効率は格段に上昇しているので、より良いクオリティのピタゴラスイッチをお見せできることと思います。

Q.文化祭への意気込みを教えて下さい。

ーーー準備期間が短いなかでの開催ですし、展示員の数も例年に比べるとあまり多いとは言えません。
しかし、お客様を楽しませるためにも、自分たちが悔いなく文化祭を終えられるためにも、全力で取り組んでいきたいと思います。

Q.最後に来場者のみなさんへのメッセージをお願いします!

来校者の皆さん、ピタゴラスイッチ展は、老若男女問わず誰でも楽しめる展示です!

テレビ越しではなく、生の装置を、その目で見、その耳で聞いてみませんか?

ぜひとも、第76回文化祭ではピタゴラスイッチ展にお立ち寄りください!ご来場お待ちしております!

ーーー

↓Twitter



お読みいただきありがとうございます!
筆者(そりだすたー)は小学生のころ文化祭に行ったときにピタゴラ展を見て感動しました。あんなのを作れるんだなと。今も変わらぬクオリティで展示しています。
ピタゴラ展への励ましとしてぜひ♡(スキ)していってください!お願いします!

編集者より

他の文実公式SNSもCheck!

【Twitter】
麻布学園文化祭【公式】(@Azabufes)https://twitter.com/Azabufes

麻布中高 文化祭実行委員会(@Afes_committee)https://twitter.com/Afes_committee

【Instagram】
麻布学園文化祭(@afes_official)https://www.instagram.com/afes_official/

【YouTube】
76Afes配信室【麻布学園文化祭】 (@azabufes)

▼文化祭ソングMV公開中!▼

https://www.youtube.com/channel/UCVOKNzaLSFqz2TOIqIzY4Kg

©A-fes Executive Committee,2022
この記事の情報は掲載時点でのものであり、変更する可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?