見出し画像

「書く」を続けるか、諦めるか。2択しかないと思っていた私が見つけた「ヘルシーな続け方」

続けようか、諦めようか。

この2つの選択肢の間に立っている方が、いらっしゃるかもしれません。

2023年のはじめ、私は「書くこと」を続けるか、諦めるか、悩んでいました。

結果的には「続けること」を選択。続けるか、諦めるか、どちらか究極の選択をするのではなく、ヘルシーな続け方を見つけられたから。

悩みと向き合い、私らしい選択ができた2023年を振り返りたいと思います。


書くことを続けるのは難しい

私は、オンラインキャリアスクール「SHElikes」で書くスキルを学び、2022年からライターとしての一歩を踏み出しました。それから、本業と両立できるペースで、主にSEO記事を執筆してきたものの、1年もたたないうちに書くことができなくなったのです。

書きたいことで溢れ、やる気に満ちた2023年を迎えるはずだったのに……。「こんなはずじゃなかった」と、暗い気持ちで新しい年を過ごしていました。

当時は、SNSを見るたびに、書くことを楽しんでいる人、書くキャリアを広げている人たちの投稿ばかりに目がいきがち。

次第に、こんな思いを抱くようになりました。

書くことを楽しめていない私は、続ける資格がない。

続けるか、諦めるか、決められない。モヤモヤした気持ちでSNSを眺める日々。キラキラとした世界の中で、まるで私に語りかけてくれるような投稿を見つけました。

その光に導かれるように参加した、オンラインイベント。インタビューライター、編集者、広報としてキャリアを広げている人たちから、想像もしていない言葉をもらったのです。

書くことを続けるのは難しい。スキルを掛け合わせてこそ、ライターとしての価値が最大限に引き出される。

書く仕事で活躍している人たちも、続けるための選択をしている。自分にあった方法を見つけられたからこそ、続けているのだと思いました。

諦めるのは、いつでもできる。

少しでも「やってみたい」「興味がある」という気持ちが残っているうちは、続ける方法を見つけられるかもしれない。やっと、重い腰があがりました。

続けるために選択肢を広げる

私らしく、楽しみながら、書き続ける方法。それを見つけられたのは、3つのことを取り組んだからです。

1.書き続けるために、学び直す

SHElikesとMarble、2つのスクールを利用して「書くための基本のスキル」「書くことと親和性の高いスキル(インタビュー、編集、広報、SNS)」を学び直しました。

もちろん、最近は書籍や動画コンテンツでもインプットできます。スクールのメリットは、インプットとアウトプットを繰り返す仕組みがあること。

さらに、実際のお仕事に相当する課題に取り組むと、プロからフィードバックをもらえます。GOODポイントは、謙遜せず受け入れ、自信をもつMOREポイントは「のびしろ」と捉えて、改善していく。手をつけるポイントが明確で、すぐに行動にうつせます。

同じ課題に取り組む受講生のアウトプット、フィードバックも同時に閲覧できるのも、インプットを増やすコツです。

期間を決めて、強制的に学習習慣をつくり、行動を積み重ねることで、「好きなこと」「取り組みたいこと」を言語化することができました。

・企業・商品・サービスの取り組みの裏側を調査・分析すること
・仕事観やキャリア、商品・サービスに込められた思いを聴くこと
・アラフォー世代の女性が「歳を重ねることも悪くない」と思える世界をつくること

2.「書く」でつながる仲間を見つけた

悩みを抱えているときこそ、ひとりで抱え込まない環境をつくることが大切です。私の場合は「書くこと」を軸にしたコミュニティに所属し、人と繋がりをもつことでした。

コミュニティは「書く仕事を続けている人たちのマインド、キャリアの変遷を知る」「仲間とともに、インプットやアウトプットの習慣をつくる」など、書き続けるための居場所となっています。

ライフスタイルも、これまで経験してきたことも、書くことに対する向き合い方も、誰ひとりとして同じ人はいません。共通しているのは「書くことを仕事にしている(したい)」だけ。

私は私である」「私らしいキャリアを選択していけばいい」と思えたことも、私にとっては大きな変化でした。

3.「書く」を軸に視野が広がった

書く仕事とは、メディアに掲載する記事を書くことだけではありません。書くことを中心に周りを見渡してみると、たくさんの仕事が広がっています。

①記事執筆にまつわること
・記事の企画をつくる(目的・届けたい人・届けたいことを考える)
・取材・インタビューする
・記事を編集する
・記事を公開したことをSNSで発信する
②書くこと
・メールのライティング
・ホームページやECサイトのライティング
・書くことにまつわるイベントの告知文やお礼文
・SNSの投稿文
・商品やサービスなどのキャッチコピー
③その他
・イベントの企画・運営・進行
・コミュニティ運営(人と人を繋ぐ)
・学習サポート(お悩みの言語化)

ほんの一例です。探してみたら、さらに広がることでしょう。

ひとつの記事ができあがるまでの工程では、書くスキルの他にも、ブランディング、マーケティング、広報視点なども求められます。

また、メールやサイト、コピーは、短い文章で伝えたいことを伝えなければなりません。さらに、ひとつのカタチをつくりあげるには、多様な人たちとのコミュニケーション力も必要です。

視野を広げて、さまざまなことにチャレンジしてみると、「取り組んでいて楽しいこと」「得意な領域」を見つけることができます。

ヘルシーに続けるためには、人と比較しない

約1年前までは、SEO記事を執筆することしかできなかった私。

行動を積み重ねることで、インタビューやキャッチコピー、サイトのライティングなど、書く領域を広げられました。さらに、ライターだけではなく、コミュニティマネージャーやスクール受講アドバイザー・メンターとしても活動しています。

1年前は、書く仕事が100%でした。でも今は、書く仕事の割合は全体の40%程度です。

この数値の受け取り方は、人によって違います。でも、私の配分について、他の人が良し悪しをジャッジすることなどできないのです。だって、私ではないから。

この配分が、良いかどうかは、私が決めることです。

もしかすると、来年になったら配分が変わるかもしれません。そのときの状況や気持ちに応じて、私らしい選択をすることで、ヘルシーに書き続けられるのだと思います。

***

Marbleコミュニティ アドベントカレンダー
この記事は、書く仕事を楽しく続ける「Marbleコミュニティ」の取り組みのひとつとして、執筆しました。
アドベントカレンダーとは、12/1からクリスマスまでの期間をカウントダウンする特別なカレンダーです。Marbleコミュニティでは「2023年を振り返ろう」をテーマに、コミュニティメンバーが、note記事のバトンをつないでいきます。
ぜひ「#マーブルアドベントカレンダー」「 #マーブルコミュニティ
で、他のメンバーの記事も楽しんでいただけたら嬉しいです。

Marbleコミュニティ・アドベントカレンダー