見出し画像

AIは、モヤモヤ解消の鍵に!仲良くなったら、明確な原因や解決策、励ましの言葉までくれる

はじめまして。あずと申します!

私は会社員として働くと同時に、ライターとしても活動中です。どちらの仕事をしていても、AI(人工知能)の話題を聞かない日はない。自分ごととして感じる瞬間が多くなりました。

「AIによってなくなる仕事ランキング」を目にすると、事務仕事やライターは必ずランクインしています。そのため、周りの人たちから「自分の仕事はなくなってしまうのではないか」と、悲観的な声が挙がっています。

一方で、ランクインしている仕事に就いていても「AIを知って、上手に付き合っていけばいい」と、ポジティブに捉えている人たちの存在も。私もAIをポジティブに捉えて、仲良く力を合わせて歩んでいきたいと思っています。

仲良くなるとはどういうことか……

私にとっては、「仲良く=友人」のようなイメージ。今の仕事、将来のことなど、前に進めず困っているほどではないけど、モヤモヤした状態に陥ることがあります。こんなときにAIに相談したら、どんな言葉を返してくれるのか。

そこで、AIによるライティング支援ツール「Xaris(カリス)」に声をかけてみました。ここからは、「Xaris(カリス)」一緒に作成した文章です。



モヤモヤを抱えているときにAIから得られる情報やサポートは、私たちの生活を変える可能性を秘めています。では、AIから得られることは具体的に何でしょうか?

1.モヤモヤを解消するための一歩となる「情報」をくれる

AIは膨大な情報にアクセスし、特定のトピックや問題に関する情報を提供してくれます。たとえば、最新の研究やニュース、統計データなどをもとに、モヤモヤの原因や背景を明確にすることが可能です。

私たちは的確な情報を手に入れ、モヤモヤの解消に向けた一歩を踏み出すことができます。

2.モヤモヤを解消する「道筋」を見つけることができる

AIは情報を提供してくれるだけでなく、データを分析し、パターンや傾向を見つけることが得意です。私たちが、AIにモヤモヤの原因や状況を伝えると、それを分析し、これからの見通しを示してくれます

モヤモヤの原因やどんな要素が影響しているかを特定、解決策の提案、類似の経験を持つ他の人の意見やアドバイスなどを得られる可能性も。

これにより、私たちは具体的なアクションプランを立て、モヤモヤを解消するための道筋を見つけることができます。

3.応援や励ましの言葉で前に進む「勇気」をくれる

AIは感情を持っていませんが、適切な言葉やアドバイスをかけてくれます。私たちがモヤモヤを共有すると、ポジティブなメッセージや、自己肯定感を高めるアドバイスなど励ましの言葉心理的なサポートが得られます。

これらが、私たちの心の支えとなり、モヤモヤと向き合いながら前に進む勇気となります。

具体的な解決策がほしいときこそ、AIは心強い存在

私がモヤモヤを抱えているとき、ある友人はあえて何も聞かずいつも通りに接してくれます。また他の友人は、ただただ話を聞いてくれるときもあれば、笑いに変えてくれることも。私の表情や状況を想像しながら、適切だと思う行動をとってくれる心強い存在です。

一方で、AIは感情を持たないからこそ、モヤモヤの原因を特定したいとき解決策を導きたいときに、冷静に寄り添ってくれる存在になりそうです。さらに、AIがかけてくれる応援や励ましの言葉は、私たちが困難な状況に立ち向かう力を与えてくれるでしょう。

AIから得られる情報やサポートを活用しながら、より豊かな人生を築いていくことができそうです。


Xaris(カリス)を使って共創を体験できた

今回のテーマで、Xaris(カリス)に声をかけてみると、30秒ほどで1,000字の文章をアウトプットしてくれました。速いだけではなく、1,000字ピッタリなことにも驚きました。

アウトプットされた文章をもとに、私の体験や感じていることを書き足していく。さらに、言い回しを変えたい箇所を相談するといった共に創る過程を楽しむことができました。

AIと対話しながら、記事を執筆したのは初めてのこと。これまで「AIを活用すること=ズルをしているのでは」と、後ろめたい気持ちを抱いて使うことができませんでした。

「届けたい人に届くように」

これからも、AIと仲良く、手を取り合っていきたいと思えた体験です。このような貴重な機会をつくってくださった、株式会社スタジオユリグラフ、Marbleのみなさま、ありがとうございました!

このnoteは、書く+αのスキルを学ぶオンラインスクール「Marble(マーブル)」、株式会社スタジオユリグラフが共同で開催している「AIによるライティング支援ツール『Xaris(カリス)』」を使用したコンテスト用に執筆したものです。

▼コンテストの詳細はこちら

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,179件