見出し画像

2020年4月に注目した旅行業界情報(Airbnb オンライン体験、アイベックスエアラインズ オンラインショップオープンなど)

2020年4月、家で過ごすことも多かった1ヶ月だと思いますが、旅行に関するニュースを紹介します。


まずは旅行者、観光業者共に見ていただきたいニュースから。

新小樽駅にコンビニも売店も設置されない件。仕方ないけれどちょっと寂しい

北海道新幹線延伸で小樽に駅ができるが、コンビニや売店・飲食店などのスペースが用意されないようという記事です。

場所や札幌との距離など考えた場合、たしかに売店などを設置するメリットは薄いように感じますが、少し寂しいニュースでした。


Airbnb オンライン体験

Airbnbがオンライン体験コンテンツを大きく拡充しており、日本人の方もオンライン体験を展開されています。

今後、現地での体験がベストではあるものの、お金や時間の問題がある人はオンラインでカルチャー体験をする人が増えてくるかもしれません。

観光業はオフラインとオンライン両面の窓口を持つのがベストな時代が来るかも?

家から出られずに暇をしている人は、オンライン体験を試してみてはいかがでしょうか。


アイベックスエアラインズ オンラインショップオープン

アイベックスエアラインズのオンラインショップがオープンしました。エアライン関連のグッズだけでなく、宮城県や福島県などの産直販売もあります。


翻訳ツールDeepL

Google翻訳の対抗馬が出てきたなと感じた翻訳ツールで、内容によってはGoogle翻訳よりも自然な翻訳をしてくれます。

旅行者・観光業者ともに、翻訳機などにお金をかけなくても、わからない時は手持ちのスマホでDeepLを利用すれば十分だと思える性能です。


Airbnb 自宅から外の世界を楽しもう!在宅ワークでも屋外気分を味わえる10の景色

リモート飲みがトレンドワードになっていますが、ただオンラインに接続して楽しむだけでなく、Airbnbが提供するような背景を変えたりしてちょっとした遊び心を出すのも楽しさがあります。

旅行業の人であれば、自分たちが活かせる資産があるなら、認知度をあげるためにうまく提供してみるのも面白いと思います。


ニコン、修理センター担当者による解説動画「お家で簡単メンテナンス」を公開

ニコンの修理センター担当者が動画でメンテナンス方法を公開しています。

旅で写真を撮影するのが好きな人は、出歩けないからこそ家でメンテナンスを学び、自分のカメラの手入れをしてみてはいかがでしょうか。



続いては旅行者視点の話題です。

『ZIPAIR』、就航の延期について

2020年5月14日から成田ーバンコク線を就航予定でしたが、延期になったというニュースです。


離島への来島自粛

離島は多くの人を受け入れるだけの設備がないだけに、今は行きたくても地元に暮らす方の安全を考えて自粛する時期になるかと思います。


AirDo 機内誌rapora(ラポラ)を期間限定公開

AirDoの機内誌rapora(ラポラ)が、期間限定で無料で公開されています。

raporaを自宅で読んで、旅行に行けるようになった際の北海道旅行の計画を練ってみてはいかがでしょうか。


ミシュラン・ぐるなび、テイクアウトできるミシュランガイド掲載店ページを公開

期間限定のお店もあるようですが、中々予約することが難しいミシュランガイド掲載店をテイクアウトで楽しむことができる情報が満載です。

在宅が多くて気が滅入っている時などに、気晴らしにちょっと贅沢してみてはいかがでしょうか。



ここからは観光業者視点のニュースです。

ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ

ANAが勧めていたアバター事業が新会社となったニュースです。

今回の騒動などを見ると、遠隔操作で観光できるロボットの需要は今後増えてきそうな気もします。

同じようなロボットは作れないまでも、この遠隔操作ロボットが利用される時代に何ができるか考えておくのは重要な気がします。


つばめタクシーin長岡市の代行

タクシーでどんなことができるかを考え、実行に移された代行サービスですが、その時代に必要とされるものをうまく捉え、実行に移されたと思います。


今月は以上です。

※タイトル画像はフリー写真素材ぱくたそさんの写真を利用しております


快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip