見出し画像

2020年よく読まれた記事Top10

2020年、旅行業界は大激動の1年でしたが、そんな一年の中で「ひとりの旅好き」のなかでよく読まれた記事Top10をまとめました。

2020/12/30日時点のダッシュボードの閲覧数から算出


1位)Go To トラベルキャンペーンよくわからない人向けのわかりやすい確認方法

Go To トラベルキャンペーンが発表された当初、旅行業界の人でもルールがわかりづらく確認に追われていた時期に書いた記事です。

ルールは変わる可能性があるので、Go To トラベルが復活した際は、国が発信している公式ページを確認ください。


2位)使ってみて感じた、GoPro Hero8が普通の旅でも想像以上に便利な点

2020年秋にはGoPro Hero9が出ましたが、記事を書いてから毎月一定の閲覧がある記事です。

GoProは毎年新機能と共に最新機種は出ますが、数世代前の製品でもアクションカムとして十分利用できるので便利ですよね。


3位)完全攻略!松山空港の過ごし方

空港紹介シリーズは、松山空港以外も安定して読んでいただいています。

空港は調べてみると意外と様々な施設があり、待ち時間も楽しめるだけに、今後も落ち着いて旅できるようになった際には、新しい空港を訪れて紹介していこうと考えています。


4位)小笠原諸島への移動手段「おがさわら丸」の過ごし方と船内設備の紹介

東京↔小笠原諸島の交通手段はおがさわら丸しかなく、片道約24時間ということもあり船内で有意義な時間を過ごせるかは重要と感じて記事にしたものです。


5位)2020年、買ってよかった旅行・写真関連商品

2020年、ほとんど旅することができなかったものの、旅行用・写真用に買った商品、別用途で買ったものの旅行用にも役立った商品を紹介した記事です。


6位)【実体験】ANA国際線でオンラインチェックインを利用してわかったメリット・デメリット

元々よく見られていた記事で、1,2月での閲覧数だけでこの順位まで来ています。また、多くの人が安心して海外旅行に行けるようになった時に、読んで役立ててもらえると良いなと思っています。


7位)ANAの国内線を少しでもお得な料金で利用する方法

こちらも6位の記事同様、1,2月の閲覧数がほぼほぼの状況でこの順位でした。

国内が落ち着いて、安心して旅できるようになった際、少しでも旅の役に立てば良いなと思っています。


8位)どんな航路がある?日本国内の旅客航路を持つ航空会社のまとめ

旅するのが難しくなった時期、航路図見て妄想していた(危ない人ではないですよ)時に、せっかくならと思って書いた記事です。


9位)完全攻略!青森空港の過ごし方

3位)完全攻略!松山空港の過ごし方」に続いて、空港シリーズとして青森空港もランクインしました。


10位)2020年10月に注目した旅行業界情報

毎月、気になった旅行業界の話題を紹介しているのですが、10月の記事が10位にランクインしました。

定期的に見ていただけており、書き手としてもモチベーションになっています。


番外編)もっとも「スキ」が多かった記事

読まれた記事とは別に、もっとも「スキ」が多かった記事は「私が再訪したいと思う10の旅先」でした。

書いた本人がいうのもなんですが、本当に素晴らしい場所ばかりなので、落ち着いて旅行できるようになった際の候補探しに役立ててもらえればと思います。


以上です。


旅行関係の情報を発信するためTwitterを初めました。Twitterでは、気になるニュースやお得な情報などを発信中ですので、よろしければフォローをお願いします


快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip