ノイキャンヘッドフォン

「Sony WH-1000X M3 ノイズキャンセリングヘッドホン」が旅のお供に最高な件

旅している時、「音」が気になる人も多いのではないでしょうか。

私自身、様々な音対策をしてきましたが、鉄道や飛行機で移動中のエンジンなどの機械音、周囲の会話や音漏れした音、宿泊先の上階や廊下の音など、気が散って嫌な思いをしてきました。

特に、ヨーロッパやアメリカ方面の長距離便や夜行バスの場合、音が気になって、2時間以上安定して寝たことはない状況でした。

過去、試した方法の一例

・安い耳栓
・本格的な旅行用の耳栓
・普通のヘッドフォン
・なるべく音を聞かなくて住む場所取り
・ノイズキャンセリング

「旅の移動中にゆっくり寝る」

希望を持っていたものの、いつまでも解決しないのでこれまで諦めていました。しかし、今回紹介する「Sony WH-1000X M3 ノイズキャンセリングヘッドホン」と運命的な出会いをした結果、ゆっくり睡眠できるようになりました。

私と同じ悩みを抱えている人に役立てばと思い、ポイントを絞って紹介します。


実際に使った感想

「世界が変わりました」

購入後、以下のような環境で利用してきました。

・飛行機
・通勤電車
・特急
・バス
・渋谷スクランブル交差点など人混み
・工事現場

どこで利用しても、明らかにこれまで聞こえていた必要ない音がほとんど耳に入ってきませんでした。

特に長年の悩みだった飛行機とバスについては、ノイズキャンセリングだけでも十分ですが、それでも聞こえてくる機械音は音楽をかけることで全く気にならなくなり、ゆっくりと移動中に休むことができました。

また、工事現場の工事音すら不快に感じないレベルまで和らげてくれます。これまでにもノイズキャンセリング製品は試したことはあったのですが、本当に同じ製品かと思うぐらい違いがあります。


ここからは、利用して特に感じたオススメポイントを紹介します。ご購入を検討されている方の参考になればと思います。

メリットその1.ノイズキャンセリングだけで利用可能

Sony WH-1000X M3 ノイズキャンセリングヘッドホン」に惹かれた最大の理由がこの機能です。

音楽を流さなくても、ノイズキャンセリングだけで利用することができます。実際、うるさいのが嫌だけど、音楽は今は聴く気分じゃないという時もあると思います。そういった時にこの機能は非常に重宝します。

旅行用に購入したのですが、最近では集中したい時にノイズキャンセリング機能だけ利用して、無音状態を作り出す形で使ってもいます。とにかく無音で集中したいという人にもおすすめです。


メリットその2.長時間でも辛くないつけ心地

ノイズキャンセリング機能が以下に優れていても、旅で利用する場合は長時間活躍してもらわないと意味がありません。

これまで購入して利用してきた中で、ヘッドフォンの印象は長時間つけ続けるのはかなり苦痛でした。ただ、こちらの製品はこれまで6時間ぐらい連続で装着したことがありますが、一切辛いと感じることがないほど快適に利用することができます。


メリットその3.長時間持つ

時間としては最長30時間は持つ仕様になっているため、トランジット/トランスファーでの移動であっても片道移動中は充電しなくても持つ仕様です。

また、USB-Cでの充電形式なので、モバイルバッテリーなどを利用することで、簡単に充電することができるのもメリットの1つです。


メリットその4.イヤフォンジャックが簡単に利用できる

Bluetoothでの利用が前提であり便利なのですが、飛行機などのBluetoothが利用できない特定の状況下などで簡易に利用できるイヤフォンジャックも付いているので、有線/無線の使い分けが簡単にできるのも特徴です。


他にも操作性の良さなど、様々なメリットのある製品ですが、ここでは旅行にフォーカスを当ててメリットを紹介しました。

ビックカメラなどの家電量販店ではお試し視聴ができるところもありますので、気になる方は一度店頭で試してみてはいかがでしょうか。

2020年、上位版のWH-1000XM4も発売されています。


快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip