菊花賞(GⅠ)・各馬評価(簡易だよ)

すみません、気合入れて書こうと思ったのですが、仕事は忙しいわ、意外と日曜やるレース多いわ、でかっちり書く気力がなく、簡易版になります。が、週中に書いた展開とか菊花賞を面白く見るポイントなどもありますので、併せてご覧くださいませ。

例年の傾向

例年は京都で行われますが、今年は阪神で開催。京都が外回りに対して、阪神が内回りとコース形態も変わってくるため、求められる力が例年とはやや変わってくるなというところ。

参考になりそうなのが阪神大賞典ですが、頭数は揃わない、道悪も割と多いので、参考にするのは半分程度で考えておいた方が良いかもしれません。

画像1

ただ、ラップは往々にしてコース構造に左右されますので、コース構造を把握しておくことは大事です。

スタートは平坦で400m足らずでコーナーに差し掛かります。この間に隊列が決まってくるため、全体の中でも1、2を争う速さのラップ区間になりがち。

4角過ぎてからはそこまで大きくレースが動くことは少なく、勝負所は2週目の3角。ここは緩やかな下り坂となりますが、直線が短いこともあって、ここからスパートをかけるケースが非常に多いのが特徴。

2,200mも走ってからの800mロンスパですから、瞬発力勝負になりやすい京都の外回り3,000mと比べれば、圧倒的にタフなレースになります。

内回りコース、例えば1,400m戦も2,000m/2,200m戦も大体このケースですよね。下り坂になっているため、ロンスパになりやすい構造になっているというわけです。

で、今年は?

画像4

最もテンが速いのは内にいる2頭、ワールドリバイバルとタイトルホルダー。次いで外に入ってしまったグラティアスに真ん中にいるセファーラジエル、エアサージュ、と続きます。

これはなかなか面白い枠並びになったなと思ったので、ちょっとシミュレーションしてみました。

画像5

動きを注視したいのは吹き出しをつけた馬たち。

3.タイトルホルダー横山武史
前走の不利を頭に入れ、ワールドリバイバルを目標にしつつ外に張って、しっかりと自分の進路を確保する動きをすると思われます。

5.セファーラジエル鮫島克
インを突く騎乗をよくする騎手ですから、恐らくインを狙うでしょう。2も4もスタートはかなり遅いですから、前走のような出遅れさえなければ確実にぽっかりと空くインを確保しにかかると思われます。

6.レッドジェネシス川田
フリージア賞で同馬に乗って位置を取りに行く競馬をして沈没した経験があります。3,000mの長丁場ですし、この馬の良さを生かすことを考えれば、ここは差しに徹するでしょう。ただし、外からかぶされないよう外に張りながら上手く自分の位置を確保するのではないでしょうか。ここは外からの馬の殺到具合に依ってきそう。
いずれにしても、川田がこの枠からどこに位置どるか、は結構レース全体に影響してくる可能性が高いので、注視しておくことをお勧めします。

8.エアサージュ藤岡祐
このレースのカギを握るのはこの馬でしょう。この馬が外から被せながら逃げるとなれば、前半3Fは速くなりますし、逃げなければ隊列はすんなり決まりスローペースになるハズです。
今年はおとなしかったですが、昨年のスプリンターズSでは外から逃げ馬を思いっきり潰しにかかった騎手ですから、何が何でも行くと思えば逃げる選択肢もありそうです。

11.ディヴァインラヴ福永
ほぼ100%逃げることはしない騎手だと思うので、スタートの良さを生かし、タイトルホルダーをマークできる位置につけるハズです。タイトルホルダーの後ろにいるのはこの馬の可能性が結構ありそうです。

14~18.各馬
正直この辺りは出たなりでどう進むかだろうなと思いますが、ステラに乗る吉田騎手は小回りでの勝ち方を最もよく知る騎手ですから、馬なりで内外どちらでも進めそうな場所を選ぶでしょう。

強い相手をマークする競馬に定評がある(あまり成果出てないけど)池添騎手はスタートによってルメールについていくか、タイトルホルダーめがけていくか、という選択をしそうです。距離は陣営も不安に思っているはずなので、あまり位置を無理にとりにいくことはしないでしょうが…。

馬場次第なところはありますが、恐らくこのレース最大のポイントはスタートになるのではないかと勝手に想像しています。

各馬簡易評価

1:ワールドリバイバル

画像14

前走は何故かハナを奪い、12秒前半をずっと維持したまま息も入れずに走り、一体何がしたかったのかと騎手に憤りましたが、最後はもうなす術なく垂れていました。

流石にここから3,000mへの延長、そして後半に待っているであろう持続力勝負となれば、流石にこの戦績では善戦を期待するのは厳しい印象です。1800〜2000くらいで上手く後続を出し抜く競馬以外は厳しいように思います。

2:アサマノイタズラ

画像9

前走は正直もっと距離必要だろうなと思っていたので、やられたという感じでした。

ただ、セントライト記念はとにかく先行勢が息を一つも入れられず、そのままスパートをかけざるを得なくなったレースであり、それ故に先行勢が総崩れとなりました。

展開に恵まれた馬がその後どうなっているか、差し追い込み馬が台頭したオークスを見れば歴然でしょう。

距離があった方が追走が楽になる分、今回のレースはこの馬にとってはプラスです。ですが、自分と同じくらいの位置にもっと強いのがいるとなればあまりプラスとは言えません。

それに何よりも、内回りコースで最内枠はかなりキツいハズ。スタートが遅いので中途半端に出してしまうと、包まれるのは必至です。

なので、決め打ちの田辺は恐らく前についていかずに、最後方みたいな競馬をすることが考えられます。それで間に合うかどうか・・・。

3:タイトルホルダー

画像14

前走は先行しながら垂れた馬に囲まれるわ、グラティアスに寄られるわで泣きっ面に蜂状態でした。ので、前走の負けは度外視して良いでしょう。

ワールドリバイバルより外になったことで変に包まれる心配がなくなったのは好都合。あとは3,000mの激流にどこまで耐えられるか。

特に今回はどの馬も色気持って出てくるので、道中捲ったりとか、妙な動きが出てきてもおかしくない以上、目標にされる可能性が最も高くなります。それらを凌ぐために、どういった挙動をするかも注目したいところ。

先日のコラムでも書きましたが、皐月賞・ダービーを通じてこの馬とステラが出走馬の中で最上位となります。それだけに実力面では絶対に評価しなくてはならない馬、と言えます。(正直、色んな弱点は持っているので、そこを突くとなかなか厳しい気もしますが)

4:ロードトゥフェイム

画像11

2走前に2,000mのロンスパ戦で凡走、前走中山2,500mで先行押し切り(同着)したように、スピードの絶対値という面でかなり厳しいように思います。

先に示した各馬のテン1F・3F比較でも最後方候補の1頭で、いくら手薄になったとは言え、このメンツでは厳しい可能性が高いように思います。

5:レッドジェネシス

画像15

え~…正直舐めてましたパートⅡ。

稍重のゆきやなぎ賞、超厳しい競馬になった京都新聞杯、不良馬場で上がりの掛かった神戸新聞杯と、常に上がりの掛かるレースで台頭してきた馬。

スピード能力を問われるとダメなのはロードトゥフェイムやヴァイスメテオールらと同じですが、厳しい状況の中での機動力の高さは評価出来ます。

今回の菊花賞はまさにその条件に合いそうなだけに、上位人気も頷けます。ただし、枠が内なので、位置取り次第では命取りになる(包まれて動けない、追い出しが遅れる等)可能性もあります。

特にフリージア賞で一度川田騎手はこの馬で位置を取りに行って見事に沈没しています。それだけに、川田騎手の最初の挙動はかなり重要になりそうです。

6:セファーラジエル

画像13

白百合Sでオープン勝ちをおさめた馬。

前走神戸新聞杯はキズナ産駒ということもあり、期待していたのですが案外でした。

この馬が勝った白百合Sは、中京らしく1,000m通過地点から11秒台後半~前半が連続する超ロンスパ戦になりました。これにより、絶対視されていたマカオンドールが3着に敗れ、穴でアナゴサンが来る始末。

画像1

後方待機していたとは言え、3~4角から自らも動いて上がり最速を出していたことを考えれば、ロンスパ適性はそこそこあるように思います。

あとは相手関係のみ。

7:ディープモンスター

画像15

ダービーからの直行。

ダービーの時にこの馬については、以下のように評価しました。

皐月賞では、追込&外を回した組の1頭で、2着馬とは0.3秒差と大きく負けることはなかった(ちょっと外過ぎでした)だけに、今回は巻き返しが期待できる1頭。

また、そこまで強くない&少頭数とは言え、梅花賞・すみれSと2,200m以上のレースでしっかりと勝ち切っている点もプラス材料と言えます。

(中略)

すみれSのように、前半ペースが速く、後半にそこまで速い上がりが求められなければしっかり好走していますが、エリカ賞のように、前半ペースが遅くなってしまうと、後半ロンスパになろうとも、自分よりも下の実力馬に負けてしまっています。
※註:今考えると、エリカ賞は瞬発力勝負な気がしますので、後半は訂正

テンの遅さやスピード能力にはやや疑問がありますが、阪神の2,200m内回りを経験して勝っている点は評価したいところです。

ダービーは1,200m過ぎた辺りから何故か途中進出をし始めて沈没。全体的に前のめりのレースになっていたためだと思われますが、今までしたことない競馬を本番でするものではないです。

これでブービーですからちょっとなぁ…という感じもしますが、この失敗が今回につながるなら。

8:エアサージュ

画像9

函館1勝クラスで負かした相手(2・3着馬)はその後大敗。
札幌日刊スポーツ杯で負かした相手(2・3着馬)は近走馬券内がなかった馬。

いくら層が手薄とは言え、こういった相手に突き離した勝ち方をしていない以上あまり評価はできませんし、むしろ相手が弱かったから勝てたという印象。

実際、ゆりかもめ賞では同世代にやられてしまっており…

9:ヴェローチェオロ

画像8

相手が手薄だと馬券内、相手が強いと途端に馬券外、という馬で、いくらスタミナ戦になると言ってもあまり評価は出来ません。

前走は阪神2,200mで勝ってはいますが、相手がオヌール。本来、オヌールは瞬発力勝負に強い馬ですから、ロンスパ戦は得意ではありません。その相手と0.3秒差だとちょっと物足りないかなというところ。

個人的には拾うかどうかの当落線上にいます。

10:モンテディオ

画像10

前走は不良馬場に恵まれた感が強いです。

八甲田山特別は落鉄があったようですが、正直上位馬もそこまで強くなかったですし、勝ち馬は次走大敗しているような状態ですから、それに負けているようでは厳しいと判断せざるを得ません。

すみれSで3着に来てはいますが、ディープモンスターに勝たれ、厳しいペースを先行していたセファーラジエルと差がなかったことを考えると、今回もという風にはなかなか考えづらいように思います。

11:ディヴァインラヴ

画像13

タイランドCや木曽川特別が評価されて、穴人気している馬。

ただ、この2戦とも見た目のラップは良いんですが、上がりが34秒台前半と時計が掛かっていません。つまり、この馬にとっても厳しくなかったんだと思うんですよね。

それは、能力が高いからという側面もありますが、単純に時計がめちゃくちゃ軽かったという場合もあります。

タイランドCなんかは7/11の小倉で開催されたわけですが、前週にはレコードが何度も出ていて馬場があまりに速過ぎた時期です。11秒後半が続いたといっても、12秒台が続いていたのと変わらないレベルだったと解釈しても良いくらいなわけです。

木曽川特別の日についても同じ。前日は雨で重馬場だったのですが、「雨降って地固まる」の通り、乾いて急に時計が出始めました。

実際、この日スローもあったとはいえ、芝で行われた5つのレースすべてで、上がり33秒台を出した馬がいました。

その中にはローズSのアンドヴァラナウトもいますが、極端に速いわけではないとは言え、そこそこ力がある馬なら33秒台が出せる馬場であったことは確かなのです。

だから切る、ということはありませんが、このラップを額面通り受け取るには、おかしな兆候が見られることも確か。今回の阪神3,000mでそのまま通用するかと言うと怪しい気も。

12:ノースザワールド

1,600mでなかなか目が出ず、距離延長して台頭してきた馬。

お姉さんがクラヴァシュドールということを考えると、あまり距離が延びて良い印象はありません。

長久手特別の上がり3F推移を見てみると、
34.1秒の内訳は【11.4-10.9-11.8】となっています。

後方からの割に、前にいたロバートソンキーと最後の1Fは同じ脚色になっており、お姉さん同様に持続力の面でやや劣るような気がします。

13:アリーヴォ

画像3

デビューからすべて馬券内の安定した戦績を残している馬。

恐らく国東特別が最も評価されることが多そうですが、この日はあの超高速馬場で馬場差は-3.0という驚異的な数値。本馬の上がりも34.5秒とそこまで掛かっていないため、前半1,000m58.7秒というペース自体、額面通りには受け取れません。

むしろ、この馬で最も気にすべきは、全レースすべてラップが右肩下がりの推移を辿り、12秒台まで落ち込む点。

しかも前半ペースが速いならともかくとして、前半1,000m62秒台のレースですら12秒台まで落ち込んでいます。通常、右肩下がりでもスローなら11秒台後半で耐えている馬が多く、あまりこういうのは見かけないんですよね…。

故に、距離が延びて良いとはあまり思えませんし、阪神3,000mは後半が持続力戦になりそうなことを考えると、余程前へのバイアスがかからないと厳しいのではと考えています。

14:ステラヴェローチェ

画像12

皐月賞、ダービーと連続3着。朝日杯FSでも2着に入っていることを考えると、この世代で行われたGⅠ4競走の内の3つで好走しており、能力は世代上位と言えます。

ダービーでも書きましたが、この馬はスピードの持続力に長けた馬で、トップスピード勝負は苦手。そういった意味では、(本馬のスタミナ能力については置いておいて)ロンスパになる阪神3,000mのコース形態は合うはずです。

本来は絶対軸に出来そうなところですが、問題なのは調教がちょっと「あれ?」となっているところ。

神戸新聞杯の後、菊花賞への表明が遅かったこととも関係があるようですし、スタミナという面でも色々不安はつきまといます。

まぁ血統的な部分については、こなせておかしくないですが。

15:ヴァイスメテオール

画像6

ラジオNIKKEI賞からの直行はフィエールマン以来ですが、フィエールマンレベルかというと、ちょっと怪しいところ。

プリンシパルSで差し損ねているように、基礎スピードがそこまで高くないのと、トップスピードもそこまでないので、東京の高速馬場は合いません。逆に今回のような上がりが掛かるレースは滅法得意としています。

ただ、この馬についてはレベルが世代の中で果たしてどうかというのと、阪神3,000m適性がどうか、さらに関西への輸送が初、と色々とこなさなくてはいけないハードルがたくさんあります。

16:グラティアス

画像11

この馬のベストバウトは京成杯のように、スローでスパッとギアチェンジして後続を出し抜く競馬。そう考えると、阪神3,000mは合うか?というとやや疑問。

セントライト記念でも、先行勢に厳しい展開になったとはいえ、ルペルカーリアと比較して考えると、今回馬券内に入るにはもう少し粘れないと厳しいのでは?と思います。

押さえまでか。

17:ヴィクティファルス

画像7

この馬については、私自身が「2,000m以上は長い」説を唱えておりますので、当然ながら菊花賞も印は回さないつもりです。

血統的には合うようなのですが、皐月賞、ダービーでの負け方、そしてセントライト記念での止まり方、これらが距離以外に説明がつかないのです。

去年のコントレイルやアリストテレスのように、距離が長くても何とかもつという馬はもちろんいるのですが、一方でギベオンに代表されるように明らかに2,000m以上が怪しい馬というのも存在します。後者は2,000mはまだ相手関係やペースなどで誤魔化せても、2,200m以上でピタッと止まってしまいます。

ダービーでは先行してしまったので、本当に距離によるものなのか、その辺りが明確ではありませんでしたが、前走セントライト記念では中団~やや後方待機で差してきたにもかかわらず、最後の1Fでラップが落ちているのが見てとれます。

画像7

しかも言い訳が出来ないのは、200mくらいまで前が壁になって少々追い出しを待たされていたにも関わらず、最後は止まっている点。

これが「あ~もっと伸びるな」と思えたならまだしも、ピタッと止まり、一度は抜き去りそうだったカレンルシェルブルに結局差し返されてしまっています。

京都3000ならまだ善戦は出来たかもしれませんが、阪神3000ともなればこの馬が最も不得意なスタミナ戦になることは確実で、条件はこれまでで最悪だと思います。

18:オーソクレース

画像10

この世代の初期から活躍しており、ホープフルSではダノンザキッドの2着もある素質馬。前走セントライト記念はかなり出来が微妙と言われながら3着に入ってきました。

4戦しかしていないので、能力の全貌がまだ見えてはいませんが、持続力の高さは、お母さんであるマリアライトを彷彿とさせます。

また、マリアライトは有馬記念で4着に入ったり、宝塚記念を勝ったように、上がりの掛かるレースに強かったことを考えれば、本馬にも厳しいレースに耐えうるスタミナを持ち合わせている可能性が高いです。

実際、セントライト記念では、ここに出てくれば上位人気確実だったソ―ヴァリアントとほぼ同じ位置で競馬をしていてしっかり粘っていたわけですからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?