マガジンのカバー画像

【医療従事者向け】 疼痛

4
医療従事者向けに【疼痛】について記事にまとめた内容です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【痛みの悪循環】ポリモーダル受容器とは?

【痛みの悪循環】ポリモーダル受容器とは?

こんにちは。

記事を読んでいただいてありがとうございます。

理学療法士の国家資格を持っているayumuです。

今回の記事は前回から引き続いて疼痛に関する記事になっています。

前回から書いている痛みに関する用語の

ポリモーダル受容器に関して簡単に記事にしました。

1. ポリモーダル受容器感覚受容器としての機能と、

効果器としての機能が存在します。

【受容器】
同じ刺激が反復して繰り返

もっとみる
【医療従事者向け】疼痛の考察 リハビリ編

【医療従事者向け】疼痛の考察 リハビリ編

記事を読んでいただきありがとうございます。

僕は理学療法士の国家資格を持っているayumuと申します。

今回の記事は前回作成した疼痛のメカニズム実例から

医療現場で見かける疼痛の一例を記事にしました。

何度もお話ししていますが

疼痛と言うものは非常に複雑な現象であり、
客観的な判断が難しいです。

あくまでか「疼痛の考察」かと言う形で話を進めます。

1.急性期の考察

2.慢性期の考察

もっとみる
【医療従事者向け】 疼痛発生のメカニズム

【医療従事者向け】 疼痛発生のメカニズム

記事を読んで頂きありがとうございます。
理学療法士の国家資格を持っているayumuと申します。

前回は疼痛の概要について記事にしました。

1. 【外傷性疼痛の発生機序】
2. 【各ステージの説明】
3.【最後に】

今回は疼痛を感じるメカニズムの一例を紹介します。

疼痛は非常に複雑な領域で、様々な要因や疼痛発生のルートがあります。

これは「ケガ」をした時に、どのようにして疼痛を感じるかの一

もっとみる
【医療従事者向け】疼痛について

【医療従事者向け】疼痛について

はじめて。
ayumuと申します。

僕は理学療法士の国家資格を持っている医療従事者です。

今回は【疼痛】について、

1.疼痛とは?
2.疼痛の種類①
3.疼痛の種類②
4.最後に

を少し専門的な内容を記事にしました。

今後も更新していきます。

今回は痛みの治療を行っている医療従事者や専門家の方々に向けての記事です。

少しでも皆様の勉強になれば幸せです。

ではさっそく。

1.疼痛と

もっとみる