見出し画像

因果応報…

「因果応報」を自分の人生に当てはめてみる、ということをするようになって10年ぐらいかな。

やったことが返ってくる。全てのことで。を当てはめる。

ポジティブな出来事はいいとして、ネガティブなことについて、となると、ハードルが高くなるんですわ。

嫌な思いをしたら、自分も誰かにこんな思いをさせたことがあるはず、と考えるわけです。それが返ってきたと。えー、そんなことした覚えないで、って思いつつも、自分と向き合ってみると、まあね、けっこう見つかるんですよ。他人にはしてなくても、家族にはしてたり。

見つけたら素直に反省することにしてます。

わかんない時もあります。しばらくしてわかったり、ずっとわからなかったり。わからない時も、「多分やってるから、反省しとこう」ってことにします。するとね、その「嫌な出来事」を引きずらないし、なんというかな、同じようなことがあまり起こらないというか。「ちゃんと」反省したら、ある程度贖罪されるのかもね。もちろん、自分が過去にやったことを、なかったことにしたい、とかいうのもまた違うので、そこは謙虚な気持ちをちゃんと忘れないようにしようと。

あと、自分に直接何かされたにしろ、周りで起きたことにしろ、あかんことしてる人は、その人はその人で、自分がやったことが返ってくるはずなんで、私があれこれ思う必要はないって思うので、気楽ですね。

もちろん、その場その場で、現実対応はしますよ。伝えるべきことは伝えるし、抑止すべきことは抑止するし。

まあね、自分に都合のいい時だけ「因果応報」を言うのも多分違うやろうし、都合の悪い時も使ってみてる、という話。

で、結果的には人生がとても良くなったんですよね。以上…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?