見出し画像

諸事情#22『想像していた子育てと”現実”-お昼寝編ーその1』

こんにちは。

3児の母がプロのクリエイターを目指して全力発進中!!
あいざわあゆみです。

世のママたち、
毎日おつかれさまです!!

専業主婦だろうが、ワーママだろうが、
子どもが1人だろうが、2人だろうが、3人だろうが、
子育てってホントに大変!!

いやー、だって…

人間育ててるんだもの (T▽T)



そりゃあ、
思い通りにならなくて、
当然だったりするのです。


我が家も、今年から
3人の子どもたちが小学生。

ずいぶん手もかからなくなり、
ラクになってきましたが、

思い起こせば、
5・6年前は…

怒涛だったなー (T▽T) !!!


特に、
初めての子育てである長男の時は、

子育ての理想と現実のギャップに
ずいぶん苦労したっけ (T▽T)


===========

例えば、お昼寝の時。

わたしの想像は…
ベビーベッドですやすやと眠る息子。

その息子をいとおしい感じで横目に見ながら、
コーヒーを飲んで、
本を読むわたし。

十分お昼寝をした後、
「ふにゃあ」となく息子を
「あらあらどしたのー?」と優雅に抱く。

そう、こんなイメージ。
↓↓↓↓↓

想像

しかし現実は…。


やっと昼寝をした我が子。

このすきに…
このすきに…

ゆっくり雑誌でも読んで、
コーヒーでも飲みたーーーい!


しかしながら、
少しでも傍を離れようとすると、
目を覚ましそうになる敏感な長男。


うっかり腕枕で
添い寝をしてしまった日には…

現実1

なんとかつま先を延ばして、
雑誌をとろうとするも…!

なんとか体をひねって
TVのリモコンをとろうとするも…!!

OMG!!!(+o+)(+o+)(+o+)

何度足がつりそうになったことでしょうか。笑


===========

それに対して、
抱っこで寝かしつけた日には…


息子を布団に着地させるのは、
もう…

修行のようでした (T▽T)



全神経を腕に集中させ、

あたかも自然な波の揺らぎのように、
腕を引き抜く。


まるでそれは、
ドミノの最後の1ピースを置くようなドキドキ感。

現実2

よく子どもの背中にはスイッチがあると言われますが、

ほんまにそう!!!


そのスイッチを反応させないように、
自然に布団に着地させる…!!!

これがまさに…


修行なのです!!! 

 (T▽T) (T▽T) (T▽T)


この時に、
ずいぶん、
腕の筋肉と集中力は
鍛え上げられたかもしれません!!笑


同じような経験をお持ちの方、
まさに今、
こんな状況を奮闘中のママ、
いらっしゃいましたら、
ぜひコメントくださいね♡


まだまだ暑い夏が続きますが、
一緒にがんばりましょう♪


『想像していた子育てと”現実”-お昼寝編ー』は
その2に続きます!

近日公開予定です!

☆∞☆∞☆∞☆∞☆∞☆

本日も読んでくださりありがとうございます!

少しでも笑っていただけたり、
ほっこりしていただけたり、

イラストをお願いしている
イラストレーター城咲優羽さんのイラストに
癒されていただけたりしたら、

幸いです (≧▽≦)

ぜひ、少しでも
「おもしろいな」とか「いいな」と思っていただけましたら、
「いいね」ボタンやフォローなど

押していただけますと、
大変励みになります♡

どうぞよろしくお願いいたします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?