見出し画像

諸事情#16『言い間違いがかわいくて…』

こんにちは。

3児の母がプロのクリエイターを目指して全力発進中!!
あいざわあゆみです。

きょうは、子どもたちの「言い間違い」について
書かせていただきます!

↓↓↓↓↓

子どもたちの言い間違いってかわいいですよね (≧▽≦)

あなたのお子さんは、
言い間違いがあったりしますか?


わたしの友人は…

「なわとび」を「わなとび」と言う
息子さんがかわいくて、

「あえて注意しません!!」

と言ってました。(笑)



我が家の6才の末っ娘も、
まだまだ言い間違いがあります。


例えば…

===============

「たつのおとしご」のことを

「たつのおしごと」と言う!

(↑え?それどんな仕事?!笑)

================

イチゴの「とちおとめ」のことを

「いちおとめ」と言う。

(↑よっ!略し上手!!)

================

滑舌がまだまだ進化途中で、

「キリン」が「チリン」になる。

(↑がんばれ!滑舌!)

================

この前なんて、

庭に咲く花を見て、

「バンバンジーが咲いてるよ!」

と言っていました。

(こちら蒸し鶏ではなく、パンジーです。)

====================

そんな時…

「めっちゃかわいいー (≧▽≦) 」って、なります。

(↑親バカ御免!!笑)



ちなみに、
9歳の次男クンは、


少し面白い「言い間違い」をします。

例えば…

==================

「フェリー」のことを

「チェリー」という。


(↑一文字違いでフルーティー!笑)

==================

「屯田兵」という漢字を

「おだばま」と読む。

(↑うん…なんか、わからないでもない…。)

==================

「函館」という感じを

「ぜにばこ」と読む。

(↑ここまでで、おそらく、
 勘のいい方は、
 我が家があるものにはまっていることに、
 お気づきでしょう…。

 そうです。
 英語で言うところの「ピーチトレイン」です。)

======================

そんな時、

「トリッキーやな!」 (T▽T)って思います。

(わたしの「ピーチトレイン」も
 次男に負けず劣らずトリッキー!?)


ちなみに、

母であるわたしも、

「大盤振る舞い」のことを


20代中ごろまでずっと…

「大判ブルマー」

だと思っていました。

言い間違い

はい…20代中頃まで…。

なので、

子どもたちの言い間違いは、

本当に愛らしさしかなく、

かわいいのです!!


あなたのお子さんは、

あなた自身は、

言い間違いや
勘違いして覚えてしまっていたこと、

あったりしますか?


ぜひコメントやメッセで教えてくださいね(^^♪

以上、
『言い間違いがかわいくて…』
でした。

☆∞☆∞☆∞☆∞☆∞☆

本日も読んでくださりありがとうございます!

少しでも笑っていただけたり、
ほっこりしていただけたり、

イラストをお願いしている
イラストレーター城咲優羽さんのイラストに
癒されていただけたりしたら、

幸いです (≧▽≦)

ぜひ、少しでも
「おもしろいな」とか「いいな」と思っていただけましたら、
「いいね」ボタンやフォローなど

押していただけますと、
大変励みになります♡

どうぞよろしくお願いいたします!!

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?