マガジンのカバー画像

映画感想文

73
2012年から続けている手書きの映画ノートの内容を、一部編集・アップデートして載せています。当時見た新作〜旧作まで様々。洋画が多め。レビューや批評というよりは、感想です。出演して… もっと読む
運営しているクリエイター

#アニメーション

映画感想#20 『ふしぎな庭「広がる霧」』他チェコアニメーションたち

渋谷ユーロスペースにて開催されていた、「映画祭 チェコアニメのすべて」にて。 短編アニメーションが複数まとめて見れるプログラムになっていまして、ポエム編、ファンタジー編の2つのプログラムを見ました。 ①ポエム編 「動物たちと山賊」(1946年/イジー・トルンカ) 「飲みすぎた一杯」(1953年/ブジェチスラフ・ポヤル) 「もぐらくんとズボン」(1957年/ズデニェック・ミレル) 「ベツレヘムのほし」(1969年/ヘルミーナ・ティールロヴァー) 「郵便屋さんの話」(1964年

1ページに満たない映画感想<2013年編③>

終戦のエンペラー(2013年/ピーター・ウェーバー) 日本はなぜ戦争に参加し、なぜ、戦争は終わったのか。誰にその責任があるのか。それを、アメリカ側の視点から、政治、軍事、天皇の存在といったキーワードをもとに紐解いていくような内容でした。 「物事を白黒はっきりさせない」という日本の特徴。日本はアメリカや諸外国のように、何かを勝ち取って作られた国ではない。白黒はっきりさせる必要性も薄かったのでしょう。天皇の存在が確立されず曖昧だったことも、その延長線上にあるように思います。