わたしの note = 平和 + 熟考 + 妄想 + α

2023年が明けて3日目だ。

今年は毎日noteを更新しようと決めた。

毎日、記事を作るというのは大変なことのように思えたけれど、
決めてしまうと意外と楽しい。
全然何を書くか決まっていなくても、画面を目の前にタイピングを始めると、意外とここに書きたいことがあったりする。でも、3日目だから当たり前かもしれない。毎日ということは、昨日とほぼ同じようなタイムスケジュールを送った日にも、違ったnoteを書くと言うことで、飲みすぎてベロベロに酔っ払った日にも何か搾り出して文章を書くと言うことだ。

そして、ここが私の好きなところだが、毎日惰性で続けるようになった瞬間、やる気を失う。「書かなくちゃいけないから」という理由に陥った瞬間、ここで大々的に宣言したことも「I don't care!」と言って投げ出す。

だから、楽しく続けることが大事だし、今日は昨日よりちょっと面白いことが書けたのではないかと、感じることが自分のモチベーションを高めることにつながる。

ただ、毎日あまりにも脈絡なく、記事を思いつくのは結構大変な気もしてきたので、自分がnoteに書き込む上で何を綴りたいか、漠然としたイメージを考えてみた。

文章を綴るときの自分は、
思考する人間だ。

タイピングはしているし、最中に水を飲んだりもするけれど、基本的に動かしているのは頭である。

頭から、画面に書き起こし、さらに発信したいこととなると、私の生活の全てではなく、一部の限られた自分の姿だと気づいた。

と言っても結局書いてるうちに自分の表現しようとしていないことまで、ポロポロとこぼれ落ちて、意外とわかる人にはいろんなことを見透かされているかもしれないが、それはそれで面白いのでいい。

とにかく私の頭で思考して発信したいことをまとめると
タイトルのとおり、以下の式に落ち着いた。

わたしの note = 平和 + 熟考 + 妄想 + α

私がnoteに書き溜めたいことの式だ。

平和というのは、日々の幸せな場面や、人の人への想いに関する記述。
私の愛のアンテナが拾った出来事の記録。

熟考というのは、考えの記録。どんなことでもいい。小さな事象を深く掘り下げて考えた時に、書きたいと思ったら書く。

妄想というのは、事実とは関係ない、イマジネーションの世界だ。
ヨシタケシンスケさんの絵本が大好きで、日々溢れかえっているものを見つめてイマジネーションを広げてみたい。あまり書いてみたことはないテーマだけれど、チャレンジすることがあるというのは、気持ちをモチベートするためにとっても大事だ。

最後のαは、可能性。
毎日書いていたら、もっと違ったテーマを思いつくかもだし、決めたテーマだけに囚われすぎない意味合いをこめている。

2023年、よろしくお願いします、わたしの note .
毎日お話しする中で、仲良くなれるといいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?