マガジンのカバー画像

山と酒

25
山が作ったおいしいお水と、 そのお水で育てられたお米や果実で作られた地酒は、地元の人たちの土地と自然へのリスペクト。 お酒から山や土地の恵みを知るの楽しみ。 山にちなんだ地酒の呑…
運営しているクリエイター

#地酒

デザートにもお食事にも「萩乃露×フェルミエ FUSION2020“ Vanilla Ice Cream”

酒のメモ 日本酒と日本のワイナリーのコラボ酒?”FUSION”シリーズの一つ。新潟県にあるワ…

1

伊那のクラフトビール In a daze Brewing (イナデイズ)

酒のメモ In a daze Brewing 伊那谷は中央アルプスと南アルプスに挟まれた、おいしいお水の湧…

1

先鋭的クラフトビール『北アルプスブルワリー』

酒のメモ 長野県大町市の地酒。昨年デビューしたばかりの〝北アルプスブルワリー〟 大町市の…

2

自然の恵と掟破り『大信州 掟破り 純米大吟醸 生酒』

酒のメモ 大信州のお酒はいままで外したことがない。 大好きな信州地酒銘柄のひとつ。 信州…

蓼科のおいしい水で育ったリンゴのシードル『たてしなップル シードル セック ドライ…

酒のメモ たてしなップル シードル セック(ドライ)2017」 りんごの産地、長野県立科町の無袋…

1

名前と違い澄んでない春の生酒『真澄 うすにごり』

酒のメモ 日本酒に詳しくない私でも知ってた真澄。 近代日本酒の基盤を作ってきた担い手として…

6

ギンギンに冷やして飲みたい『純米スパークリング 貴』

お酒のメモ夏においしい純米スパークリング! 仕込み水は標高の701m桂木山を水源とし、四国山脈の秋吉台の地下にある鍾乳洞、秋芳洞から流れる厚東川(ことうがわ)のお水が仕込み水だそうです。 酵母のお力の恩恵に預かりたい、微発泡な濁酒。 フルーティで甘すぎず、辛すぎず。 甘口のワインに似てるけど、甘みは口に入れた一瞬が強いだけで、あとに引かない。 食中酒に飲める。個人的には豚しゃぶなどのあっさり目の肉料理に合わせたい。 山田錦らしさ残しつつも、微発泡してるので、カクテル

大町の水とお米の信州地酒『氷筍酒』

純米辛口原酒<氷筍酒(ひょうじゅんしゅ)> お酒のメモ長野県大町市のお水で育ち、地元で取…

1

三河スーパースター『蓬莱泉純米大吟醸 空』

蓬莱泉 純米大吟醸 空 酒のメモ今年のGWを彩るメインディッシュ、大人気の愛知県設楽町のお酒…

1