マガジンのカバー画像

山と酒

25
山が作ったおいしいお水と、 そのお水で育てられたお米や果実で作られた地酒は、地元の人たちの土地と自然へのリスペクト。 お酒から山や土地の恵みを知るの楽しみ。 山にちなんだ地酒の呑…
運営しているクリエイター

#信州地酒

志賀高原IPA!
IPAらしいフルーティさとホップの苦味がしっかりー
志賀高原の湧水仕込み。
#志賀高原IPA #国産クラフトビール #クラフトビール #地ビール #信州地酒 #玉村本店 #長野県下高井郡 #山と酒

伊那のクラフトビール In a daze Brewing (イナデイズ)

酒のメモ In a daze Brewing 伊那谷は中央アルプスと南アルプスに挟まれた、おいしいお水の湧…

1

チビと大町にキャンプへ。
ママのたしなみに大町のクラフトビール。 #北アルプスブルワリー #長野県大町市 #信州地酒 #クラフトビール #山と酒 #飲みログ #酒ログ


ポップの香りフルーティなペールエール
伊那谷の湧水に
伊那谷の蜂蜜で甘味のあるフレーバー
伊那のお水は雑味のないスッキリしたお酒の仕込み水。
美味しくて幸せだった #クラフトビール #信州地酒 #ペッカリービール #ペールエール #地ビール #山と酒 #酒ログ #飲みログ

1

自然の恵と掟破り『大信州 掟破り 純米大吟醸 生酒』

酒のメモ 大信州のお酒はいままで外したことがない。 大好きな信州地酒銘柄のひとつ。 信州…

蓼科のおいしい水で育ったリンゴのシードル『たてしなップル シードル セック ドライ…

酒のメモ たてしなップル シードル セック(ドライ)2017」 りんごの産地、長野県立科町の無袋…

1

名前と違い澄んでない春の生酒『真澄 うすにごり』

酒のメモ 日本酒に詳しくない私でも知ってた真澄。 近代日本酒の基盤を作ってきた担い手として、とてもよく名の知れた大手酒蔵。 蔵は諏訪と富士見町にある。 諏訪は霧ヶ峰のお水、富士見は入笠山のお水、 とどちらも一度と言わずトレッキングしたことがある馴染み深い山。 そのメジャーな蔵元代表格、真澄の春限定品、新酒の吟醸生酒「うすにごり」 薄く細かい澱が少しだけ瓶底に溜まっており、ひっくり返して混ぜれば、見た目は薄めすぎたカルピスのような乳白色。その名の通り。せっかくの純米吟醸、

大町の水とお米の信州地酒『氷筍酒』

純米辛口原酒<氷筍酒(ひょうじゅんしゅ)> お酒のメモ長野県大町市のお水で育ち、地元で取…

1

酒好きのお土産に最適な「渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒」

酒のメモ 「渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒」これもどむろくと同じ遠藤酒造。 新聞紙で遮光してあ…

1

酵母サマのおチカラをいただきたい『渓流 どむろく』

酒のメモ「渓流 どむろく」 八方尾根トレッキングの帰りに、長野駅の駅ビルで購入。 無濾過…

1