見出し画像

#3 福井県旅行記

皆さん今日もお疲れ様です。

さて、本日は福井県の旅行記です。
関西在住の私にとって福井県は割と手軽にいけるスポットということもあり毎年アレを食べるために訪れてます。

福井といえばカニ🦀というイメージをお持ちかもしれませんが、実は若狭ふぐが有名なんです。

主に食用とされるふぐの中でも最も美味しく高級品と称されている、ふぐの王様が“とらふぐ”です。福井県はとらふぐの生産額全国六位(平成20年漁業・養殖業生産統計年報より)を誇る日本屈指の産地です。

今回はそんな美味しいふぐが頂ける若狭地方の民宿からご紹介します。

若狭ふぐが頂けるのは福井の中でもほぼ京都
よりの敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市、高浜町となります。

わたしが初めて行ったのが民宿藤乃屋さん。
なんと言っても料理が!すごい!

ひれ酒から始まり、てっさにてっぴ、唐揚げ、焼きふぐ、てっちり…!!!!
なんとフルコース!お腹いっぱいです笑
(てっさの写真は2人前)

朝ごはんもこんなにしっかり!

美味しいものをたらふくとはまさにこのこと。
そして驚きなのは味と量だけではないんです。

なんとこれだけ食べて10,000円ちょっと。
(3年前の平日に行った時の金額です。現在の料金はHPにてご確認ください)

行くのは大変ですが現地でだから可能なお値段です。
大阪だと養殖でも高いですからね。

因みにお部屋はこんな感じ。2人部屋です。
(荷物が汚くてすみません笑)

民宿ですので部屋数が少なく予約が取りづらくなっております。
また、ふぐシーズンも限られておりますので是非調べて遊びに行ってみて下さい。

藤乃屋
〒919-1452 福井県三方上中郡若狭町神子 34 4
0770-47-1606
https://goo.gl/maps/GcZgE7XTjGNJpopB9

宿を後にすると、御食国若狭おばま食文化館二階の若狭工房にて若狭塗のお箸作り体験をしました!

こんなふうに表面を削って中の模様を出していきます。

仕上がったものはいいお土産になりますよ!

御食国若狭おばま食文化館
〒917-0081 福井県小浜市川崎3丁目4
0770-53-1000
https://goo.gl/maps/2kkyCZeUyKdmUaFq5

小浜市より少し西側のおおい町へ行くときのこの森という
小さな子どもがいれば喜ぶこと間違いなしの公園があります。

こーんなに長い滑り台もあり、成人ながらはしゃいでしまいました笑

陶芸体験もできます。

きのこの森
〒919-2123 福井県大飯郡おおい町鹿野42−27
0770-78-1713
https://goo.gl/maps/U2fGXjF3AqAhFuC79

また、若狭路は海がすぐ側で自然もいっぱいです。
サーフィンや釣りで来られる方も沢山。

こちらの写真は明洞鏡という自然洞穴のひとつでその景色は圧巻です。

城山公園
〒919-2221 福井県大飯郡高浜町事代
0770-72-7702
https://goo.gl/maps/61uMhQL46fbGf6nz6

こちらのアカウントで若狭の絶景スポットが紹介されてますので是非ご覧ください。

https://instagram.com/wakasajipm?igshid=1udettmga53qx

因みにこちらでは毎年#若狭フォトミッションという参加型の企画をやってらっしゃいます。
私は2年連続入賞させて頂き、こんな素敵なプレゼントを送ってきて下さいました!

最後のは自分で育てるタイプの椎茸。
ちゃんと育てて美味しく頂きました笑

と、ここまでは福井県の西側を紹介して参りました。

皆さんご存知福井県立恐竜博物館も勿論行ってきました。
ええ、恐竜好きの私にとってたまらんでした。

大人も子供も楽しめるスポットです!

福井県立恐竜博物館
〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51−11
0779-88-0001
https://goo.gl/maps/Hvvq2ea6CDkAYti17

こちらの博物館はとても有名なものですが、
ここ以外でも恐竜を楽しめるスポットは全国にあります!!
それも併せて今後ご紹介させて頂ければと思います🦕

本日もご覧頂きありがとうございました!
また次回お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?