見出し画像

#07 書類整理❷(収納編)〜お片付け実践〜

こんにちは。ayuです。

ついに整理収納アドバイザー準1級の受講が終了しました!
三浦恭子先生による全3回の講義でした。
先生の経験が豊富で引き出しが多く、具体例をもとにお話ししてくださったので大変わかりやすかったです。
また、受講生が私を含め6名だったのですが、グループワークの時間もあり、対話することによる学びもとても多かったです。
こちらはまた後日、私の感想として投稿しようと思います♪

前回は書類を必要なものだけ残す作業を行いました。
今回はこの残した書類の収納について、私が実践したことをご紹介します。

書籍紹介

収納の部分は、長野ゆかさんの書籍『実践!はじめてのホームファイリング「おうち書類」の片づけ方』を読みながら実行しました。

書類整理に関する本を比較した際、検索性がよくて、最もコンパクトにまとまると思ったので参考にさせていただきました!

【参考】


書類を減らした後の流れ

ホームファイリングの手順
①個別フォルダに書類を入れていく
②タイトルを書く
③並べる

実践!はじめてのホームファイリング
「おうち書類」の片づけ方

たったこれだけ!

長野さん自身もおっしゃっていますが、
がんばらない・めんどくさい人にこそおすすめです♪

本の中でもいくつかメリットをご紹介されていますが、タイトルを書くことで家族もすぐにとる出せるということに一番大きなメリットと感じました。

家族の1人だけしか書類の所在を知らない、といったことがなくなり時間的・精神的に効果を実感できると思います!

また、急な入院になったときなどにも安心ですよね。
私は終活にも興味があるので、「誰にでもわかる」という収納方法が素敵だなと思いました。

ところで、みなさんは個別フォルダをご存じですか?

個別フォルダ/アスクル通販サイトより拝借

私はこの本に出合うまで知りませんでした。
PCのフォルダマークにもなっているもので、主に職場で使われているそうです。(私の職場では使っていません。)

この個別フォルダをフル活用します。

でも取り掛かるときに一番やってはいけないのが、個別フォルダなどの収納用品の購入からすること!だそうです。
整理収納アドバイザー2級でも収納用品から買わないで!と講師の方に言われたのを思い出しました。
理由は全体像がわからないまま購入してしまっては、不要となるものが増えるから。
使ってないものは捨てたくないですよね。
だから必要な数だけ購入して、キレイを保つんです!

ホームファイリングの実践プロセス
STEP0:作業の準備
STEP1:要不要を分ける
STEP2:書類を個別フォルダ化する
STEP3:個別フォルダを分類・配列する
STEP4:ファイ理管理表の作成
STEP5:ファイル管理表の精度を上げる
STEP6:ラベルシールの準備
STEP7:個別フォルダやファイルボックスにラベルを貼って完成!

実践!はじめてのホームファイリング
「おうち書類」の片づけ方

↑書籍で紹介されている実践プロセスはざっとこんな感じです。
STEP1まではすでに終えていたので、この中で私が実践したのはSTEP2,3,6,7でした。
ではSTEP2から順にご説明いたします。

取り組み内容

STEP2:書類を個別フォルダ化する

残すと決めた書類をクリアファイルにどんどん挟んでいく
(書籍では個別フォルダに入れていくと記載がありましたが、個別フォルダは後から買うので、私は家に大量に余っていたクリアファイルに入れて、付箋で仮タイトルを付けていきました)

STEP3:個別フォルダを分類・配列する

書類を分類し並べていく。
1つのまとまりが10枚は少なすぎ、1cm程度が理想。

わたしの場合、10枚に満たないものが多く発生しましたが他に似たようなジャンルのものも見つからないのでそのまま進めました。

STEP4:ファイ理管理表の作成
STEP5:ファイル管理表の精度を上げる

こちらは初めての方は不要、との記載ありのため未作成。

管理表があるとどこに何の書類があるかがわかるのでとても便利だと思いますが、定期的に見直しをする必要があるので、ズボラの私にはハードルが高かったです。
また、【STEP1:要不要を分ける】でかなりの量を手放すことができたので、書類の量が少ない人も不要かと感じました。

STEP6:ラベルシールの準備

・カラーはあった方が便利
・ガイドにも色を付ける
文字を読まなくても、同じ色のところに戻すことが可能に。

わたしはマスキングテープを使用しましたよ♪
また、個別ファイルとガイドはこの段階で購入。

STEP7:個別フォルダやファイルボックスにラベルを貼って完成!

我が家のホームファイリング

ファイルBOXは私(身長157cm)の目線の高さになるように設置しました!
この高さなら私より背の高い夫も見やすく、私にいちいち聞かずに必要なものを見つけられるはずです。

この収納の便利なところが、ポケットリフィルも活用することで、細々としたものも収納可能だということ!
カードや通帳、母子手帳、さらにはCD・DVDまで!
我が家はまだここまでは使いこなせていませんが、ぜひリフィルも使って収納したいと思っています。

今回使用したもの

・個別フォルダ:
 横見出し個別フォルダー/松村工業(株)
・ガイド:
 横見出しガイド 第1ガイド/松村工業(株)
・ファイルBOX:
 再生ポリプロピレン入りスタンドファイルボックス/無印良品
・マスキングテープ
・ラベルシール

感想

今まで我が家では書類を人別で保管していました。
また、ほとんどの取扱説明書や必要そうなものは全て保管していたので書類が重く、下段の方に置いていました。
でもしゃがむ行為が面倒で、後でファイリングしようと後回しにしてしまうことも多々。

新しいファイリング方法を実際に使ってみて、必要な時にサッと取り出せて、挟むだけなので保管するのも楽ちん!
省スペースになったため、取り出しやすい高さに置くこともできたのでしゃがむ必要がなくなり、身体的な負荷が減りました!


書類って次から次へとやってきて、ついつい溜めがちになるものだと思います。
でも必要な時に必要なものが見つからないっていうのも書類にありがち。

メリットがたくさんの書類整理。
私の実践内容がどなたかのお役に立てれば幸いです。
一緒にすっきり快適を目指しましょう♪


今回ご紹介した書籍には個別フォルダやボックスファイルの選び方についても詳しく記載がありました。
興味がある方はぜひ読んでみてくださいね♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?