見出し画像

#10 5歳児にも家事はできる(5歳児息子の家事とおこづかい)

こんばんは。
4月下旬に復職し、あっという間に1ヶ月が過ぎていたayuです。

前回は、夫との家事分担の話を投稿しました。
今回は息子が日々行っている家事の話をします。

私には、現在5歳息子と1歳の娘がいます。

5歳の息子は保育園の準備や保育園で使ったものの片づけを自分で行ったり、妹の機嫌を取ってくれたり、と徐々に戦力になってきています。

その息子に3月ごろから洗濯物を畳む家事を任せることにしました。
とはいっても洗濯物全てではなく、タオル類を畳む・しまうのところを。

きっかけ

きっかけは、私の復職や家事分担を・・・というところからではなく。
お小遣いをあげたい、と私が思ったところからスタートしました。


スーパーや西松屋に買い物に行くと、お菓子・カプセルトイ・おもちゃなど、必ず「買いたい!!」と言われます。

5歳児なので、「今日は買わないよ」というと納得するのですが、毎度のことなのでダメと言うのもストレスに感じるようになっていました。

そしてある日。
「毎月お小遣い制にして、もらったお金の中でやりくりしてみる?」
と提案すると「やりくりする!」と。

でもまずはパパに交渉しよう!ということで
息子と私で、夫に提案してみました。

すると夫の回答は
「お金の大切さを理解してほしいから、お手伝いした分を支給する形ならいいんじゃない?」
ということでした。

私は悩みました。
家事は生計を共にしている家族は協力するのが当たり前というふうに教育していきたいと思っていたからです。
それに、家事にお金を払っていたら、お金でしか動かない子になってしまうのでは?という考えもありました。

でも、息子本人が「お手伝いする!」とやる気になっていたので、彼のやる気を尊重し、家事を行った分だけお小遣いを渡すことにしました。

そして息子が選んだ家事が、洗濯物を畳む&しまうことでした。

お小遣いのルール

導入するにあたってルールを2つ決めました。
・どんなに気分が乗らなくても必ず毎日やること。
(起き上がれないくらい体調が悪い時は例外)
・1日でもやらない日があったらもうこのお小遣い制度は終了。

自分で決めたことは最後まで責任をもって行ってほしいという思いからです。

私の復職後は朝の時間が減ったため、夫が畳んで、息子がしまうというときが増えてきましたが💦(しまうだけの時は半額)
それでもちゃんと欠かさず行っているのが、我が子ながら素晴らしいと思います。

他にもごみ捨てを手伝ってくれたり、ご飯を運んでくれたり。
どれも1回あたり10円です。

そして、私もこのお小遣い制度を導入して気持ちが楽になりました!
買い物中、息子に「これ買いたい!」と言われても「お小遣いで買ったら?」と言えて、判断を本人に委ねられるので。

初めてのお小遣い

最初に300円たまった時、息子はゲームセンターで遊ぶことに使いました。

・100円入れて動く乗り物
・ボールを投げ入れるゲーム
・クレーンゲーム

最後に選んだクレーンゲームは一瞬で終わって、毎日頑張って貯めたお小遣いがあっという間になくなってしまい、かなりショックを受けて泣きました。

でも、それ以来ゲームセンターの横を通っても、そこでお金を使うことが無くなりました。

カプセルトイも同じです。眺めることはありますが、目的のものが出るとは限らないというのを分かっているようで、「ほしい」と言わなくなりました。

この悔しいと思う経験を一番最初にできたことは、彼にとってとても良かったんじゃないかな、感じています。

最後に

我が家では家事が終わったらすぐに10円を渡しています。
やったことに対する価値が、すぐに見てわかるようにした方がよいという夫の考えです。

私「洗濯物片づけてくれてありがとう。」といってお金を渡し
息子「どういたしまして。ありがとう。」といってお金を受け取る。

家事をする目的が「お小遣いのため」になってしまいましたが、お互いに感謝の気持ちをもって関わることができているので、この制度を導入してよかったと感じています。

お小遣いに関しては各ご家庭いろいろな考え方があると思います。
参考の一つになれれば幸いです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?