見出し画像

4.23 自己分析

ついに私も初めてしまったな
影響を受けすぎですねwwwwwww
ここでは、感情のままにというか心の中で喋っていることをそのまま文章に起こしていこうと思う。
文学的な表現や小説家のような賢い感じで喋れるかどうかわからない。けど多分ツイーヒョのように喋り倒すのだろうと思う。
でも、でもでもそのうちあれ?えびさん小説書いてる?文豪?と言われるようなちょっと賢そうな文章も書いていきます。うん、きっと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

せっかく第1投目ということなので、自分の性格だったりenfp(多分…)(以前診断した時はesfpだったのでどれが本物かイマイチ)について、分析してみようかな
自己分析は大事と言いますからね!!!

《私の性格》
・協調性を重んじる
・喧嘩が嫌い、するのも見るのも。
・争いが嫌いなので自分の気持ちに蓋をする節がある
・なにか重大なことや人を不快にさせるかもという内容の時は、できる限り電話や対面で話したい(相手との関係性によるが。)
何故なら、自分の声のトーンや言い方、言い回しをマイルドにすることで相手へ必要以上のネガティブイメージをつけなくてすむ。
常に相手がどう思うか、伝えたいことを棘のないように伝えられるかが重要。
相手と冷静に話し合うためには、相手の気持ちを考えて発言するのは大切であるから。その上でようやく、議論ができる。
例: 彼氏への不満、別れ話。友達への不満、嫌だった言動に対して指摘する時。
・基本的にめんどくさがり屋、部屋汚い、遅い
・自分が許せるので相手にしちゃうことが多い(遅刻など)てかほぼ遅刻。最悪の人間。私と関わる全ての人へ、ごめんなさい。ミヤネーという気持ち
・遅刻するのに自分の顔面に自信が無い故に、身支度を優先する。最悪の人間Part2。
・基本的に人が好き
・初めましての人ともいい感じで喋れる、こちらが心を先に許す、自分のことを語ることが多い
→それによって相手も少しずつ心を開いていく
相手を知るにはまずは自分を出さなきゃね!!!
・人間観察が好き(人の顔、服装、こちらから見た関係性等「あれはカップルかなー、友達だけどなんかアリそうやな…etc」
・それに反して、人からどう見られてるか気になる、てか気にしすぎ
・最初嫌いだな、や、嫌なところがある人も、関わっていけば見方を変えられる。嫌いではなく、そういう面もあるが、うぜー時もあるが嫌いになれないな!なんだかんだ!!という感じ。多面的に物事を考えられるようになった。
>>>>だいたい自分の中の仲良しさんになって行くことが多い(リア友が多め)
(ネットは今はほとんど絡みないが、当時はどれだけ私と絡んで自分のことを話せているか、ノリが合うかが仲良しかどうかの線引きだったように思う)
・基本はヘラヘラしているので舐められやすい
私にならなにしてもいいやと思われている気がする
その思いがこちらに分からない程度のいじりなら全然許容範囲or痛くも痒くもない話題なら大丈夫
でも自分のなかで触れられたくない部分でいじられたり、あまりにもデリカシーのなさが露呈すると、飽きれると共にそれまでまあ好き、許せる程度だったのが一気に関係の線引きする。そうなったら私が心を許すことはほとんどない。
かつて平気でいじめられてた時代ある【暗黒時代】
・でも嫌だってこと言えない。その場の雰囲気が壊れること、嫌われてしまうことの方が怖い。協調性を重んじるが故に…。
→自分が我慢すればいいや精神!(良くない😭分かってる😭)
・一人の時間が全くないと死ぬが、誰かと一緒になにかしたいどこか行きたい

・議論をする時は、1度相手の意見を受け入れる
ふむふむそうだよね、そういう考えもあるよねという気持ちになるし、そうやって相槌を打つ。その上で、でも私はこう思うんだけどどう思う?となる
★相手の意見や、言動が理解出来なかった場合、なんでなんで星人になる‼️
「え、なんでそう思ったの?どうしてそう言ったの?相手から𓏸𓏸と言われた時、あなたはどう思ったの?その言動をした時、あなたの気持ちは何を思っていたの?」と聞いてしまう。ウザイのかな?とも思いつつ、止められないwwwwwww
ウザイよね?ごめんね?といいながら聞くwwwwwww
恋愛相談をされた時、喧嘩中の愚痴を言われた時になんでなんで星人によくなる傾向がある。
相談の解決口として、相手(例えば相談してきた友達)が何故そう思ったのか?どういうプロセスでそのような考えに至ったのか?が気になりすぎる。それを知ることで相手の気持ちに立って考えることができる。だからこそより共感しやすいし、したいと思う。心から。
それによって、相談相手のターゲットとする相手の気持ちも「こう思ってたんじゃない?あっちは。」というふうに代弁できる。(勝手ながら)
そうやってシミュレーションしていくことで、相談相手(友達)自身もどうしたらいいかが考えられる。一緒に考えたい。自分の事のように。
せっかく相談を受けたのなら、ウンウンそうだねーbotにはなりたくないよね。もちろん、時と場合によっては共感が大事なときも大いにあるので、それはめちゃくちゃ共感するし相手が欲しいだろうという言葉をかけることに専念する。
本の主人公に自分を投影する感覚と同じ。
映画もドラマも小説も基本自分がその主人公、語り手に憑依する。俯瞰して見れないので、ホラーやミステリーは心臓バクバクでハラハラで黙って見ていられない。特に映画はカメラワークがなんか怪しい感じで動くのでますますハラハラとなる。
もっと客観的に見なよーとママによく言われるwwwwwww

・自分が努力したいこと、好きなことは自分が満足するまでやる。
↑これは歌にフォーカスして考えている。
以前は完璧を追い求めたくなっていたが、現在は、自分のキャパシティの中で、自分が許せる範囲での努力をすればいいという考え方になった。
・昔よりは努力のおかげで自信がついたが、やはり顔面においても歌唱力においてもコンプは健在。
私がよく、ツイーヒョに「私可愛い!盛れてる!」というのは自己暗示。基本自信ないのでだれも褒めてくれないから、自分で褒めてる。自分の心の安定のために。
・本当はもっと認められたい、褒められたい欲が強い(自己顕示欲?というんだっけ?)ただ、これは際限ないと思うんだ。金と一緒で。やはり欲なので。一時的に満たされても結局満たされないんだろう。
・欲深い人間だなと思う
・人の幸せを私も幸せに思うが、羨ましさが勝ったり、自分と比べてしまうこともある。隣の芝は青く見えると言いますね
余裕がない人間はこういう考えをすると何処かで読んだ。たしかに、自分に余裕が無いのかも。
・金も容姿も環境も自分の能力も全て手に入れたいと思う。出来ることなら
(これは誰しも思うことか?人間だし)

まってWWWWWWWWWWWWWWWW長すぎるやばすぎなんですかこの分量は。こわい
enfpについてもいろいろ喋りたかったのに長すぎるのでここら辺で閉じる。もう現在夜の2時だし。
また別の機会に語りましょう
本当はツイーヒョでもこのくらい書きたい時あるのに、少ない枠の中で収めるの大変だなといつも思う
書きたいこと、喋りたいことを140文字の中に上手く要約して削って投稿しているもの。
ここまで読む人いる?もう3000文字くらい書いてますね、キリがないので眠るとしよう
毎日幸せを感じられるといいな。おやすみ



美味カスタムを共有

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?