見出し画像

新社会人、なるべく小さな幸せと不幸せを集める。

お疲れさまです、ナラ野です。

いやはやモラトリアム最後の春休みは惰眠を貪って過ごしていたわけでありますが、気づくと社会に放り出されていました。

4月1日に感じたことをその日のうちに書きたいと思っていたのですが、新入社員にそんな猶予が与えられるはずもなく今日はもう4月4日です。

これからものんびり投稿していきます。
というか本アカウントの主目的はこれからの日々を綴ることなんです。いけるかナラ野?!

私は東京にカチコミに来たわけですがすごいですねここは。鹿の1匹も歩いていないではないですか。

頭だけでなく体も反らさないとてっぺんが見えないぐらいのビルがマウントを取り合うように乱立しています。マッチョイズムの域ですよ!

そんな田舎者ですが、歩く速度だけは速いのでさもここ地元ですが?好きなおやつは東京ばな奈ですが?と言わんばかりのスピードで都会砂漠を踏み締めている日々です。

私という水滴はこの砂漠に溶けて誰でもない誰かになるのです。でもそれはどこか安心するのです。


実はずっと「はたらく」ことにはすごく興味があって、社会人になるのは楽しみでした。

私がSNSで目にする人たちはみなさん背景に「シゴト」が垣間見えるのです。「新譜の歌詞が疲れた体に沁みる」とか「辛いことたくさんあるけどシーズン2を楽しみに生きる」とか、世の中の人々は強く日々を生きています。

私もそんなふうに毎日を生きたいし、そんな人たちがいる社会の歯車の一部になりたいと思っています。それっていい意味ですごく居心地が良い場所なんじゃないかと今は思っています。

1年後も同じように思っているかはわかりませんが、少なくとも今はそう思っています。

なるべく小さな幸せと
なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう
そんな気持ちわかるでしょう

情熱の薔薇/THE BLUE HEARTS

大学生は社会人に比べたらずっと楽です。
社会人4日目にして既にそう感じているぐらいです。

社会人になって一生懸命働けば働くほど思い通りにいかないこともあって小さな不幸せが現れると思います。

でもそれがあるからこそ小さな幸せを感じることができる、自分の好きなことをより噛み締められるということですね。

テキトーに仕事をこなしていても、趣味は本当の意味では充実しませんしね。

小さな幸せと小さな不幸せをなるべくいっぱい集めることを社会人生活における当面の目標にしたいと思います。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?