見出し画像

Vtuberにハマりたいけどハマれない話

ーー最近あるVtuberを好きになり、ちょこちょこ配信を見るようになった。

単純にガワと話す内容が好きで見ている。見ているというか、聞いている。

だが、しんどくなってきた。なので吐き出しも含めつつ話を聞いてほしい。

ーー元々私はVtuber(以下V)というものに興味がなかった。周りが色んなVにハマって染まる中、私は興味を見出だせなかった。

そんな中、元々好きだったソシャゲがサービス終了してしまった。そのソシャゲを好きだったフォロワーもV沼に落ちていく。ここでふと思った。

…Vってそんなにいいのか?

とはいえ多種多様有象無象にじさんじだのホロライブだの個人だのたくさんいる中で途中参入難しすぎない?ついていけなくない?もう遅くない?と思った私はあえて人気があるVではなく個人勢でハマれるVがいないか探す事にした。

前提として実況や配信を聞く事や見る事は全く抵抗がなかった。好きなゲーム実況者もいるくらいだ。だからこそVの存在に違和感を感じていたのもあるのだが。

話を戻す。とりあえずyoutubeで検索をかけてみる。個人勢限定で。スクロールしながらじわじわ思う。

多すぎる…

個人勢だけでこんなにVっているんかい…と嫌になってしまった。その前にこれは失礼かもしれないが好みのガワがいなさすぎる。私はどのジャンルでも声よりビジュアル重視なのでガワが好みでなければ声すら聞かない。

そこからまたしばらくV探しからは離れてしまったが、ある日youtubeを開くと偶然個人勢が配信を行っていた。閲覧している人は6人。知っているゲームだったので見てみる事にした。

ーーとりあえず最後まで見たが何も残らなかった。むしろ時間無駄にしたな…とも思ってしまった。まず話が全然できてない。個人勢同士でコラボしていたが出てくる話は内輪ネタとか一言二言くらい。

あと全然ゲームが進まない。要するに下手。同じ画面を見るのも苦痛で途中からスマホをいじってたくらいだ。

私自身もゲーム得意じゃないので下手なのは仕方ないと思うし良いと思うがそれならせめて話くらいはまともにやってほしい…と思った。普段見ているゲーム実況者も上手くはないが面白いのは見せ方をわかっているからだなと改めて感じた。

そこからまたしばらくV探しから離れた。

ーーが、最近また偶然あるVの今度は歌ってみたが上がっていた。なんとなく聴いたのだがわりと上手かった。しかもデビューして二本目の動画だった(一本目は自己紹介を兼ねた初配信)。ガワもそこそこ好み。

…もしかしてハマれるかも。そう思った。

ちょうどその日コラボでゲーム配信が上がったので見た。面白かったのだ。知っているゲームでそれも良かったのかもしれない。

予想外だったのはコラボ相手のVの方が好みだったということ。これが記事の最初に書いた「あるV」である。

その後そのVは配信をちょこちょこ上げてくれた。めちゃくちゃ時間が長いわけでもなく、話も退屈しない。

では何故しんどくなってきたのか。

私の知らないゲームの配信をやるからである。

そのゲームは「Apex」。Vの中では当たり前に配信されるゲームである。

知らないゲームの配信をされるとどう思うか…というのは想像つくだろうが「面白い」「面白くない」「上手い」「下手」ではない。

それすらわからない、である。

面白いか面白くないかわからない。上手いか下手かわからない。おまけに専門用語、対戦形式、戦績、強いか弱いか…何もわからない。

わからないものをずっと見るのはしんどい。でも、そのVは好きだ。でも配信を見ないとついていけない、話に乗れない。

時間が無限にあるわけじゃないのもキツい。配信は全部見るとなると1時間は余裕で超える。だからといって切り抜きだけ見てそれはVにハマっていると言えるのか?と思ってしまう。

みんなどうやってVを追っているんだろう。

知らないゲーム配信でも楽しめるのだろうか。

色々考えているうちになんでVにハマりたいのかわからなくなってしまった。似たような違う記事で書かれていた事は「共有したい」…これだろう。

Vと共有したい、Vが好きな人と共有したい…それにもう一つ私は付け加えたいのだが流行りに乗りたい、もある。

この記事をもしここまで読んでくれている人がいるならぜひオススメのVを教えてほしい。デビューして日が浅い、配信時間がそんなに長くなくて、毎日はやってない…そんなV。

…できれば男でお願いしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?