見出し画像

パワハラ女が退職した話

今勤めている会社に入社して一年になろうとしている。昨日仕事納めをし、あとは年越しを迎えるだけ…

この一年、私はパワハラを受けていた。

人物の詳細は過去の記事「グルメハラスメントを受けている…かもしれない話」に書いてあるのでそちらを読んでほしい。

その記事を投稿したのが7月…5ヶ月が経過した事になる。その5ヶ月の話を簡単に書いておこうと思う。

率直に言うと相手(以下A)は何も変わらなかった。

というかどんどん酷くなっていた。昼ごはんどころか髪型服装にまで口を出してくるようになった。

言われた事を何かあった時証拠になれば…と思ってメモを残しておいたのでそれをここにコピペしておく。ちなみに昼休みの話は上の記事で出しているので省略。↓

・要らなくなった服(ブラウス等)を「要らないなら捨てていいから」と言われたが半ば強制的に押し付けられた。
・ゴミが出た際、外に捨てに行くのを「他の人に行かせたらダメ」と自分だけ言われた(行く人は決まっていないし他の人が嫌々行っているわけではない)。
業務中(だいたい二人きりになった時)
・服装について「遊びに行く格好」と言われた。
・髪型(後ろで一つ結び、前髪は黒のヘアピンで止めている)について「汚い」「(ヘアピンが)小学生がする奴」と言われた。
業務中②(仕事内容を除いてパワハラだと思ったもの)
・電話応対中、他の人に「この子話聞いてないから」と言っていた。
・「挨拶が感じ悪い」と言われた。
・時々挨拶しても無視される。
・引き出しを静かに閉めろと言われた。
・冊子に判子を押している時わざわざ机に来て「判子を押すのが遅い」「30分でできるのにかかかりすぎ」と言われた。
・仕事のミスで指摘する際、基本的に怒鳴るような言い方をしてくる。言い方がきつい。

ーー…そして限界がきた私はつい1ヶ月前、情けない事に泣いてしまった。その時も髪型服装の事を何度も何度も言われ、反論しようとしたのだが先に涙腺が緩んでしまい、取り返しがつかなくなった。

今まで反論せず返事だけしていた私が泣き出したのがさすがにまずいと思ったのかAはその日はもう何も言ってこなくなった。それどころか「悪気はなかった」「嫌な気持ちにさせてごめん」などと言ってきた。

それ以降、Aは私を避けるようになった。昼休みもほとんどおらず、私が帰る時(私はパートで帰る時間がみんなより早い)も必ず給湯室に引っ込むようになった。挨拶もしたくないのか何なのかはっきりとはわからないが。

こうしてAが辞めるまでの約2ヶ月ほど、私はAとほとんど会話をしなくなった。元々会話していたわけではないが。

ーー…それから11月に入って少ししてから会社が正社員募集の求人を出している事が判明した。私も会社を辞めるつもりで求人を探していた時の出来事である。

気になったのが募集している内容がAの仕事ができる人、という事。確かに最近Aは自分の具合が悪いだとか親を病院に連れていくだとかで早退や欠勤が増えていた。

その間Aの仕事は営業の人が時間を作って行っていた。主に外回りが多いAは書類の提出などを引き受けていたのでAができないとなると一大事とまではいかないが困るのである。

その時はまだAは辞めるのでは?という考えはなく、Aのサポートとして人を入れるのかな?くらいだった。

ところが12月に入り、会社の空気が変わっていく事に気づく。何となくそわそわしている?直接聞いてはいないが他の人達が「次の仕事が決まってないらしい」「正社員で働くのはもう難しいだろう」などと誰かの話をしているのが耳に入る。

また、求人に応募して面接に来た人もいた。周りからは好印象で履歴書からも仕事ができる人だそう。

ーー…そして先日、昼休みに事務員さんから「来年新しい人入るから」という話を聞いた。

そしてすぐ「Aさん今日までだから…」と続いた。

勘づいてはいたが「何となくわかってました!」とは言えず知らない体で「あ、そうなんですね」と返した。

こうして一年間に及ぶパワハラが幕を閉じたのである。

未だに実感はない。年が明けて出勤してやっと実感がわくのだろう。

ーー…私は確かにAが嫌いだった。直接聞いたわけではないがAも私の事を嫌いだっただろうし。

でも、入社した当初はそんな事感じなかった。会話もしてたし、言い方はキツいけどやっていけそう…と思っていたのだ。何が原因でこうなったのか本当にわからない。

ただ、また働くかどうかは知らないが働くなら私にした事を他の人にもしないでほしいと思う。本当に訴えかねられない。

長かったな…と思いつつここは締めようと思う。皆様良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?