見出し画像

受け継がれる、技のバトン

今回は、九州国立博物館で開催されていた「よみがえる正倉院宝物」へ行ってまいりました。よみがえる、そのとおり展示物は再現模造。再現模造だからこそ天平時代の技がいかに高度なものだったかを思い知ることができました。

仕事柄、正倉院宝物について調べたことや参考にしたりすることがあり特別な思い入れがありました。

いざ目の当たりにした瞬間、思わず感涙。(螺鈿紫檀阮咸-らでんしたんのげんかん-という作品にうたれました)

こみあげてくるものがありました。現代の職人の方たちが再現模造するまでに幾代のときを超えて何人もの人々を魅了し続け、そして再現しようと試みた職人たちがいる。そして自分自身も魅了されている。

そんな壮大な思案が頭の中をかけめぐりました。

以前から正倉院宝物について少し知っていたこともあり、再現模造だからこその作業工程や下図など裏側の展示物も興味をそそるものでした。

一番はやはり、スケール感かもしれません。実際の大きさは私たち人間からしたらどのくらいのスケールで、どんなテクスチャーなのか。ガラス越しですが体感できたことは間違いありません。オンラインでは感じることが難しいことだなと改めて感じられました。

正倉院宝物を調べるとき、シルクロードの背景も浮かび上がるので空想上で旅した気分になり、ちょっとロマンチストになりますね。

夏には新潟県立近代美術館で開催予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?