パーカーの出来るまで
今回はパーカーのお話。
最近ではフーディーとも言いますが今回はパーカーでいこうと思います。
それではそんなパーカーですが、もとはアラスカの先住民であるイヌイットの防寒服が始まりです。
寒冷な極地に住む狩猟民イヌイットの服は動物由来の素材で出来ているのが特徴で、上着であるパルカ(動物の皮の意味)と言われるものがのちのパーカーになるそうです。
そしてこのパルカですが、アザラシの皮をなめし、裏側に毛を付け、襟のところに頭巾をつけ、アザラシの腸を糸に用いて縫い合わせたつ上着。
そう、これがパルカ(パーカー)です。
(ちなみになめしとはこの事です。)
そして、アラスカはマイナス30℃ほどの気温が日常的にあるため、とにかく身体を温めたいんです!そのために頭からすっぽり被れるフードが必要でした。
このようにフードは防寒具としてつけられたのが最初の理由です。
そんなパーカーですが、ファッションとして着られるようになったのは1970年頃。
最初はアウトドア用のファッションとして着られたのが始まりで、その後マリンブームで船の上で着るためのヨットパーカーが流行ったそうです。
引用 FUDGE
その後ニューヨークでヒップホップが流行り出した時にラッパーがスウェット生地のパーカーを好んで着ていたことで、街中でもパーカーを着る人が現れ出したそうです。
そしてアメリカの高校、大学でも学校のロゴ入りのオリジナルパーカーが着られるようになり、同じスウェット生地のパンツとセットで全米に普及していく事になりました。
日本では80年代くらいからファッションアイテムとして取り入れられていったようで、比較的最近に感じますよね。
という訳で今回はパーカーの出来るまででした。
パーカーってよくフードいらないって言う人いると思うんですが、本来の防寒として使わないにしても、ファッションとしてありなのでそれでいいんです!
最近はストリートブームもありオーバーサイズで着るスタイルだったり、フードがしっかり立つくらい固い生地で作られたり、春用の薄地のものがあったり色々あります。
ファッションって多少邪魔なものとかあってもそれがカッコ良かったりするので、使わないフードがあったってカッコよかったらそれでいいかなと思ってます。
と言うわけで今回はこんなところで。
また書きまーす!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?