マガジンのカバー画像

食レポ日誌

63
食べ歩き日誌です。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

食レポ日誌  池尻で香港料理【香港麺 新記】

食レポ日誌  池尻で香港料理【香港麺 新記】

平日は毎日ファッションについての発信をしていますが、土日にはサッカーや食の話をしています。
今日は平日ですが食の話。

今回の食レポ日誌は…

世田谷は池尻にある香港料理のお店【香港麺 新記録】さんです。

1953年に香港にて創業した香港麺 新記は1994年に日本第1号店をオープンさせます。

そんな「香港麺 新記」さんですが、訪問したのは日曜日のお昼頃でしたが、家族連れから夫婦や友人等お客の層

もっとみる
食レポ日誌  表参道骨董通りで食べる納豆ごはん【中華風家庭料理 ふーみん】

食レポ日誌  表参道骨董通りで食べる納豆ごはん【中華風家庭料理 ふーみん】

平日は毎日ファッションについての発信をしていますが、土日にはサッカーや食の話をしています。
今日は平日ですが食の話。

今回は納豆ごはんで有名な「中華風家庭料理 ふーみん」です。

南青山小原流会館地下にあるこのお店ですが、とある食材を使った料理が人気のお店です。

それは…

納豆!!そうです、このお店【納豆ごはん】や【納豆炒飯】が人気のお店なんです。

納豆炒飯は以前にも食べたことがあり、今回

もっとみる
食レポ日誌 味噌カツ発祥の店【味処 叶】

食レポ日誌 味噌カツ発祥の店【味処 叶】

平日は毎日ファッションについての発信をしていますが、土日にはサッカーや食の話をしています。
今日は土曜日なので食の話。

今回は名古屋名物のひとつ、味噌カツのお店を紹介します。

味噌カツの有名店で言うと「矢場とん」のわらじとんかつが多く知られていると思います。

はい、写真だけでも美味しそうですね。笑

しかし!!今回紹介するお店は味噌カツ発祥のお店と言われる
「味処 叶」です。

名古屋は栄に

もっとみる
食レポ日誌 名古屋駅構内立ち食いうどん【住よし】

食レポ日誌 名古屋駅構内立ち食いうどん【住よし】

平日は毎日 #ファッション雑学 を書いていますが、週末にはファッションに限らず日々の雑記を書いています。
今日は平日ですが食レポ日誌です。

立ち食いそば、うどんって昔よりお店が少なくなったように感じます。
味は置いといて、あのスタイルが外国人にもウケていることは確かで、最近で言う「モノ消費」から「コト消費」の典型例かもしれません。

さて、話は食レポに戻します。

今回は名古屋駅の立ち食いと言

もっとみる
食レポ日誌  ピーマンの肉詰の発祥【鳥茂】

食レポ日誌  ピーマンの肉詰の発祥【鳥茂】

平日は毎日 #ファッション雑学 を書いていますが、週末にはファッションに限らず日々の雑記を書いています。
今日は平日ですが食の話。

今回は新宿の老舗店「鳥茂」

昭和24年創業の串焼きのお店です。

ちなみに「鳥」の字がありますが鳥は出てきません。

創業当時焼き鳥というと焼きトン、もつ焼きの事をさす事が一般的だったようで、その為鳥は出ないのに鳥茂という名前だそうです。

2011年に現在の場

もっとみる
食レポ日誌 創業1955年 渋谷の老舗店で台湾料理【麗郷(れいきょう)】

食レポ日誌 創業1955年 渋谷の老舗店で台湾料理【麗郷(れいきょう)】

平日は毎日 #ファッション雑学 を書いていますが、週末にはファッションに限らず日々の雑記を書いています。
今日は食の話。

渋谷の老舗店をいくつか紹介してきましたが今回は台湾料理のお店です。

よかったらコチラも読んでください!

渋谷の老舗台湾料理店「麗郷」

なんと1955年創業。
昭和30年って…歴史ありますよね。

ちなみに昭和30年の渋谷駅はこんな感じみたいです。

スクランブル交差点

もっとみる