不妊専門の病院に通って妊娠出来た話①

妊活を始めたのは2019年6月。
妊娠中は絶叫マシンに乗れないし子供が小さいうちは旅行にも行けないのでディズニーに行きたいって言ってボーナスつぎ込んでミラコスタに泊まりました。
ディズニープリンセスのドレスを着たりキャラクターグッズ持ってはしゃいでる子供を見て「次来る時は子供も一緒に来たいな」っていう話をしたのを覚えています。
同時期に結婚した友人からの妊娠報告や出産報告も多くなってきてたので近いうちに自分達も授かれるんだろうなぁとこの頃は考えてました。

妊活を始めて3ヶ月ほど経ってまた出来てないと分かった時、私が見たネットの記事では多くの人が3ヶ月以内に授かっていると書いていたので少し不安になってきました。(実際はサイトによって半年以内だったり1年以内だったりバラバラですが)
不妊治療って始めるならいつから始めるんだろうと思い調べてみると大抵「不妊治療を開始するのは妊活を始めて1年が基準、ただ早すぎて困ることはないので心配ならすぐに病院に行きましょう」と言った書かれ方をしている。
この時は自分が不妊というかよりもちゃんと適切にタイミングが取れているのかということが心配になったため近くの産婦人科に行きました。
ベテランのおじいちゃんがやっているところで評判もいいと職場の人から聞いていた病院です。

先生と話す前に看護師さんと話すことになったので「3ヶ月ほど妊活をしているがちゃんとタイミングが合っているか不安、スマホアプリで基礎体温をつけているので間違ってないかどうか確認をしてほしい」と伝えました。
その後先生に診察をしてもらったのですが「まだ3ヶ月でしょ?そんなに焦ることないよ。まぁ一応エコーで子宮に問題がないか見とく?」みたいな感じに言われました。
「うちは不妊治療はやってないよ?この辺だと県立中央病院に行かないとできない」と言われたので「不妊治療してもらいたいんじゃなくて基礎体温表見てもらってタイミングが間違ってないか確認してもらいたい」と伝えたのですが「この前も君みたいにスマホに基礎体温つけてる子が来てねー、その子は19歳なんだけど旦那さんが40代らしくてね、それで子供ができるか心配だって……」と全然関係ない話をされ、一般的な基礎体温グラフを持ってきて「大体この辺でタイミング取るといいよ」みたいに言われた。
そうじゃなくて私個人の基礎体温表を見てほしいのに一向にそれをしてくれなくてこの時点で少しイライラしました。
エコー見てる時や脈を測ってる時には「さっき診察した人はねー、5人目だって。その前に診察人は確か7人目って言ってたかなー」なんて言い出して私が子供できなくて不安だっな言ってるのになんで今子沢山の人の話をするの?とかなりイライラが増してきました。
結局基礎体温を記録する冊子みたいなの買わされただけで何も進展はなくすごく不快な気持ちになったので診察券もその日のうちに捨てました。
先生の話し方はすごく優しかったし、多分心配しなくて大丈夫だよって安心させたかったんだろうなというのも心の底では分かってはいたけどあの時の私には「これくらいのことでいちいち来るな」って言われたように聞こえました。

その後も授かることはなく、私は回数の少なさが原因ではないかと考え始めました。
私の旦那は平日は基本無理だし妊活始める前は土日のどちらかに1回と言った感じでした。
妊活始めてからはもちろん平日が排卵日という場合もあるのでそういう時は頑張ってもらってましたがその前後にタイミングを取ることができないのです。
旦那は「普通に考えて無理じゃない?世の中の妊活中の夫婦がみんなそんな何回もしてるわけないやん」みたいに言ってました。
いろいろ思うところはありましたが周りがどうであれ本人ができないなら仕方ないし特に何も言いませんでした。
ネットで回数についても調べてみたところ「回数は多ければ多いほど良い、1番いいのは排卵日+前後2日ほど毎日することだが1日おき『でも』十分」という風に書いていた。
記事を見た旦那は「回数が多い方がいいってのは分かったけどでも世のサラリーマンがそんな何回もできるかなー」といった感じでした。
その後回数を増やそうと頑張りましたが、排卵日の2日前にタイミングを取ると肝心の排卵日は出来ないってことになったり、精力剤を使っても効果はなく、結局排卵日にだけタイミングを取るという結論に至りました。

しかしその後も授かることはなく、その間にも自分と同時期や自分より後に結婚した人が続々と妊娠出産をしていて私は働ける精神状態じゃなくなったので仕事を辞めました。
職場の人は「不妊ってストレスも原因のひとつらしいし仕事辞めてゆっくりしてたら出来るかもよ?」と励ましてくれましたがその後も授かることはなく妊活を始めて1年が経ちました。
また出来てなかったことが確定して私が泣き崩れてた時に旦那が「隣の市に不妊専門の病院あるけど行ってみる?」と言ってくれました。
この時点でその病院のことをかなり調べてくれていたみたいで病院のURLを送ってくれました。
読んでみるとわざわざ県外から通ってる人もいたりかなり評判のいい病院でした。
もしも私か旦那の体に問題があるなら早く分かった方がいいしないならないで安心もできるしということで受診してみることにしました。
とは言え我が家の家計は毎月カツカツ。
子供が出来たらファミリーカーを買おうと思って毎月少額ながらコツコツ貯めてきたお金を使うことになりました。
予約の電話をしたところ、土曜は1ヶ月先まで埋まっていたので旦那に有休を取ってもらい平日に行くことに。
初診は2020年6月26日。

クリニック初診の日。
まず看護師さんと簡単な面談。
事前に書いておいた予診票を使いながら生活習慣や不安に思ってることや基本情報を伝え、その後先生に診察してもらうことに。
ルナルナの個人番号のようなものを事前に発行してその番号を伝えると過去の私の基礎体温表が出てきた。
この時は体温なんて測ったって結局妊娠しないし低温期になった瞬間にがっくりしてストレスが溜まるからという理由で基礎体温は測ってませんでした。
無料会員だと半年前までしか遡れないので私のスマホでは過去の記録は見れないのですが、先生のパソコンでは過去まで遡れるようになっていて、私の基礎体温表とタイミングを取った日の記録が見れた。
「率直に言うと回数が少なすぎる。ここに書いてる回数しかしてないなら2人とも健康体だとしても妊娠する確率は極めて低い」と言われました。
とりあえず私の子宮に異常がないか見るということで超音波カメラを入れることに。
挿入自体はそこまで痛くないけど「これが左側です」「これが右側です」とぐっとどちらかに引っ張られると鈍痛が……。
また診察室に戻ると「いろいろと検査はするけど、今あなたたちに出来ることはとにかく回数を増やすということだけです」と。
「回数を増やす努力はしましたが無理でした。今後もおそらく無理です。いきなり人口受精をしてもらうことって可能ですか?」と聞くと「どうしても回数を増やせないなら人口受精が手っ取り早い」と言われました。
人口受精をするデメリットを聞くと費用がかかる、女性は少し痛いということだけで健康面などは大きなデメリットはないとのことだった。
この日は血液検査をして、タイミング的に排卵後だったため生理がきたら連絡、もしくは7月13日(うろ覚え)までに生理が来なかったら連絡ということで終わった。
病院の感想としては、先生は無理矢理いろんな薬を勧めてくるような儲け主義の人じゃないと分かったし、看護師さんはとても親切だった。
私は注射が本当に苦手で血液検査もすごい怖かったけど優しくなだめてくれて安心した。
そして7月頭、案の定生理が来たのですぐに次の受診の予約を取った。

7月8日、2回目の受診。
初回の時に人口受精をしたいという旨は話していたのですんなり話は進むと思っていたのですが、「とりあえずタイミング法ということで」と言われました。
割と矢継ぎ早に喋るタイプの人だったのでこちら側が喋るチャンスがなく次回は子宮頸癌検診と子宮体癌検診をすると伝えられそのまま血液検査へ。
人口受精+自分達でタイミングを取れってことなのか?とか何人も患者さん抱えてるし先生も全ての患者の発言覚えてないのかも?とかいろいろ考えてる時に看護師さんから「今日の診察で何か分からないことありましたか?」と聞かれたので「前回十分にタイミングが取れてないから回数を増やせって言われたけど旦那がそれは不可能だから人口受精したいって話をしたんですよ。でも今日タイミング法でいくって言われたんですけどこれって人口受精する日以外のタイミングのことを言ってるんですか?」と聞きました。
一旦待合室に戻るよう言われて待っていると再度診察室に呼ばれました。
先生は「なるほど、どうしても回数増やすの無理って話ね、じゃあもう今周期から人工授精しようか」と言って人工授精の流れを説明してくれました。
人工授精と同時に精液検査も行うことに。
また、せっかくなので少しでも確率が上がるように排卵誘発剤を処方されました。
排卵日当日に人工授精をし、その前後でタイミングを取るようにとのことでした。
旦那も排卵日2日前と排卵日2日後ならなんとかなるかもと。


(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?