不妊専門の病院に通って妊娠できた話③(完)

8月入ってからはずっとハラハラで気が休まることがありませんでした。
毎朝基礎体温を測るのが恐怖。
下がってたらどうしよう……と思いながら毎日測ってました。
しかも7月31日頃から生理痛のような腹痛と腰痛があり生理来るのかなぁ……とかなり不安に。
腹痛は下腹部がチクチクするような感じでいつもの生理痛とはちょっと違う気もしたけど毎回生理痛が来るたびに希望的観測でそういう風に思って、結局生理が来たりするので過度な期待はせず一旦痛みのことは気にしないようにしました。
普段の私は高温期でも36.65℃前後で高くても36.7℃前半くらいなのですが今回はルトラールの影響か36.8℃くらいから37℃ちょいまで上がっていたため8月4日に36.64℃が出た時はもうダメかと思いました。
8月5日を過ぎても生理は来ず体温も高めにキープしていたのでさすがにもう期待していいのでは?と思ってもネットで調べるとルトラール服用後8日後に生理が来たとか高温を継続したまま生理が来たという体験談もありとてももどかしい気持ちに。
期待してダメだった時のことを考えると期待しない方がいいと分かっていても期待してしまう。
生理予定日は8月1日なので1週間後の8月8日に妊娠検査薬を使おうという話になり8月7日に妊娠検査薬を購入。
しかし帰った瞬間に尿意を催し、これは神様が検査薬使えって言ってるのでは!?と思い使ってみることに。
しかしなんと検査失敗してしまいどちらの窓にも線が出ず……。
どうやらちゃんと尿が当たらなかったようで、排卵検査薬使った時は1回も失敗したことないのになんでこんな時に限って!と思いました。
2本入りだったのでもう1本残ってたけどこれは旦那と一緒に見るって決めてるし、でも気になるし、失敗した1本目はほぼ尿がついてない状態だから再利用しちゃう?と思い本当はダメですが再利用しました(笑)
今度は失敗しないように紙コップを使いました。
結果は陽性!
でも再利用だからまだ油断は出来ない。
旦那が帰ってからとりあえず一連の出来事を説明すると「そんなに気になるならもう1本使ったら?今日の夜と明日の朝でそんなに変化ないでしょ」と言われそれもそうだなと思い残りの1本も使ってみることに。
結果はまたしても陽性!
しかし私にはまだ懸念材料がありました。
それはhcg注射を打つと偽陽性が出るということでした。
病院から貰った冊子には注射後10日は妊娠検査薬を使わないようにと書いてました。
この日は注射から11日目。
うーん、微妙。

そして待ちに待った9日、と思ったのですがこの日は日曜で休診日しかも次の日の10日も祝日で休診日!
なんせ初めてなのでどの段階で妊娠と判断していいのかも分からないし、分娩する病院(里帰り希望)とか経過を見てもらう病院とかはどの段階で連絡すればいいのかとか分からず、とりあえず妊娠してるかどうかだけ確認したくて近くの総合病院の緊急外来に行きました。
看護師さんに状況を聞かれて「別のクリニックで不妊外来を受けていて、今日までに生理が来なければ連絡するように言われたが今日も明日も休診日、里帰り出産希望で早く分娩する病院や経過を見てもらう病院を決めたいので妊娠してるかどうかだけ確認してほしい」と伝えました。
妊娠検査薬は使ったかを聞かれたので使って陽性が出たということも伝えた。
先生に聞いてみると看護師さんは1度その場を離れしばらくすると戻ってきた。
「時間がかかる」「初診料も入れると1万円くらいかかる」「妊娠検査薬使ってすぐだとエコーで見ても分からないかも」「週明けに今かかってるクリニックに行けば大丈夫」とまぁ簡単に言えばめんどくせぇから診たくねぇってことですね。
大体「妊娠検査薬を使った」って事実しか伝えてなくて私の生理周期とかも言ってないからもし私が妊娠してたとして今何週目かも分からないのによくそんな無責任なことが言えるなと思いました。
「お金払って待てばいいんですね?」って言ったら「え?あ、まぁ……」と露骨に嫌そうな顔されたので「もういいです」と言って帰ってきました。
そして2日待ってやっと電話できる日が来ました。
「9日までに生理来なければということだったんですが、今現在生理来てません」と伝えると「じゃあ1度こちらで受診していただくのですが、今日明日はもう予約いっぱいで明後日からはお盆休みなので17日以降でお願いします」と。
ああ……なんでこういう時に限って祝日だのお盆だの重なっちゃうの……。
先月ならすんなりいったはずなのに……。
まぁかかってる病院が来週で大丈夫と言うなら大丈夫なんでしょうということで17日に予約を入れました。

そして17日。
この日旦那は仕事休みだったので旦那の運転で病院へ。
しかし旦那は待合室には入れてもらえないので近くのカフェで待機。
診察室に入るとすぐに「明らかに妊娠の症状ですね」と言われました。
子宮の状態を確認すると胎嚢が確認できた。
胎児が確認できるのは来週以降なのでそれまでは継続してこの病院で、確認後近隣の病院に移るという流れになった。
「分娩予定の病院にはもう連絡した?」と聞かれて「先走ってやっぱり妊娠してませんでしたってなったら嫌なので今日確認してから連絡するつもりだったんです」と言うと「今はコロナで受け入れ制限してるところも多いから今日中に連絡しといてね」と言われました。

帰宅後、分娩は地元の病院で医者からの評判の良いところがあってそこがいいとずっと決めていたので早速電話してみた。
すると受付の人に「分娩の予約はメールで直接先生とやり取りしてもらうことになってますのでホームページに載ってるアドレスに連絡してください」と言われました。
このホームページ、ここ数ヶ月ずっと空きが1月〜3月になってて他は全部×になっていた。
その1月〜3月というのも何年のことか分からず、とりあえず「4月出産予定で分娩したい」と送るとなんと「分娩は3月までで終了することにしました」と返信が。
なんでそれ受付の人が知らないの?(電話で予定日伝えていた)
てかホームページにその旨書くべきじゃね?
まぁ文句言っても仕方ないのですがずっとそこの病院と決めていたのでどこの病院にすればいいか途方に暮れて母に報告も兼ねて相談しました。
お盆中に電話した時に多分妊娠したと思うってことはチラッとは伝えていましたが。
親からは地元の県立中央病院を勧められました。
姉の友人で医者をやってる人がそこで出産したそうで、総合病院の方が緊急事態の対応もしっかりしてていいとのことでした。
ホームページには受付の電話番号しかなかったから「これって産婦人科に繋いでって言えばいいのかなぁ?産婦人科に直接つながる番号ってないのかなぁ?」って言ったら「ちょっと番号確認してまたかけ直す」と言われたので少し待機。
しばらくしたらかかってきて出たら次は父親だった。
「電話してみたら里帰り出産OKだって!4月も空いてるって!」
え?電話したの?(笑)
結局受付に電話→産婦人科に繋いでもらうという流れらしく本人から電話するようにと言われたそうなので改めてこちらから電話をした。
本来なら20週あたりで1度診察するそうですが今はコロナの影響でそれはなしで、30〜32週のところで移るようにと言われました。
コロナ対策で2週間自宅待機しないといけないらしく、今住んでいる県で最終診察してからすぐに移動→2週間後に地元の病院へという流れに。
コロナのせいでいろいろ不便ですね。
分娩の病院は解決したので次は経過を診てもらう病院を探すことに。
注射を打ってくれていた病院だと初診料も取られないし先生が女の人だったからいいなぁと思って電話をしたら4月予定は既に予約でいっぱいと言われてしまいました……。
ネットで調べようにも田舎だからどの病院も口コミ少ないし、口コミって愚痴みたいに使う人もいるから評判のいい病院が分からず……。
仕方なく妊活3ヶ月目で1度行った病院に連絡しました。
実際にこちらの人から評判がいいというのは聞いていたので。
この病院は特に人数制限は設けていないようですんなり受け入れてもらえました。
診察券捨てちゃったよー(笑)

8月24日。
この日は心臓が動いてるのが確認できました。
先週の時点ではあまりよく分からず正直実感が湧かなかったのですが動いているのを確認して初めて妊娠したんだなと実感できました。
来週には近くの病院に移れると思ってたのに来週あと1回だけ来てくださいと言われました。
片道1時間弱なので結構しんどい……(笑)
看護師さんからは不妊治療の助成金の説明を受けました。
保険適用分の費用は返ってくるらしく私達の場合は大体1万円くらいが対象だと。
人工授精も助成金の対象らしく全部で4万円ほど返金されるとのことでした。

8月31日。
このクリニックでは最後の受診。
瞬時に原因を突き止め適切な指示をしてもらえたのですぐ授かることができたしちゃんと感謝を伝えなければ、と思っていたのにまさかの院長先生不在で臨時の先生に見てもらうことに(笑)
経過も順調ということで診察はすぐに終了。
最後に看護師さんから紹介状と助成金の申請に必要な書類を貰って終了。
毎回診察の後は看護師さんと1対1で話す時間があるのですが、不妊治療専門の病院であることと毎回担当してくれる看護師さんが違うことと相まって毎回「おめでとうございます」って言われました(笑)
普通だと言われても初回だけだろうしなかなか貴重な経験ができました(笑)

現在は前回1度だけ診察してもらった病院で経過を見てもらってます。
カルテ情報は残っていたらしく「診察券失くしちゃって……」と話し作り直してもらいました(笑)
かなり人気の病院でどんなに短くても1時間は待ちます。(1度帰宅して時間が近付いたら電話してもらうこともできます。)
開業1時間前から受付してるので朝一で行ったとしても待たなきゃいけないシステムになってます。
水曜のみ予約受診らしいのですが私は専業主婦ですし、予約枠は忙しい人に譲った方がいいのかなと思って水曜以外に通ってます。
つわりはまだおさまってはないですがピークは過ぎたのかな?といった感じです。
早く安定期に入って美味しくご飯を食べたいです。

最後に不妊治療は心身共に疲れますが経済的にもとても痛いです。
私達は大きな原因があったわけではないし1周期で無事授かれたので比較的安く済んだ方ではありますがそれでも1ヶ月で10万ほどかかりましたし、健康体でも授かるかどうかは確率の問題なのでもし授からなければ毎月10万かかる計算でした。
もしもどちらかの体に原因があったりした場合はもっとかかります。(知り合いは月30万と言っていました。)
最初に体に問題がないか検査を受けるだけでも数万円かかるので経済的に余裕がある人じゃないと厳しいです。
私達の場合は貯金を崩して受診しましたが子供ができた時の為に貯めているお金を子供ができないが為に使うというのも精神的にダメージがありました。
不妊で悩んでいても経済的な理由から病院に行けない、もしくは途中で打ち切らなければいけなくなった人もたくさんいると思います。
不妊治療の保険適用が実現されることを切に願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?