マガジンのカバー画像

note保存記事

114
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

連続起業家(兼投資家)の僕がこれまでに創ってきた会社を紹介させてください

※こちらの記事は、2020年1月1日に投稿した「振り返りと、2020年にやりたい事業」の内容を大幅に加筆・修正したものです。 どうも、柴田です。 たくさん会社を作ってます。 2016年に会社を売却(サムライト→朝日新聞社)して以降、 新しい会社を立て続けに創業したり、以前創った会社がイグジットしたり、投資先が増えたり。まあ色々やってるんですけど、あんまり情報を発信する機会も無かったので、一旦まとめてみました! 今回が初のnoteになります。 改めまして、よろしくお願い

「自分の言葉で話す人」はなぜ面白いのか

かなり長い間困っていたことに、「しっくりくる説明」が見えたので書く。 困っていたこと:「自分の言葉で話す人」は面白いので、知り合いになりたい。でも、「自分の言葉で話す」ってどういう意味だ?うまく言い換えて説明できなかった。 「自分の言葉で話す人」は面白い。とても仕事が出来る人でも、「借り物の言葉で話している感」がある人がいて、話していても(私にとっては)つまらない。 今働いている会社の面接においても、「自分の言葉で話している」が採用基準として存在する気がしている。でも「自

世界一「雑」に説明するセマンティック・マークアップの手順(2)

前回の記事では、単純な文書を最低限セマンティックにマークアップする手順を解説しましたが、今回はそこから更に情報構造を肉付けしていってみたいと思います。 ただし、このnoteではあくまで出来るだけ楽に、でも不適切なマークアップにならないようにするための手順を示すことに主眼を置いているので、各要素の詳細な仕様や使い方の事例などは各自で調べるようにしてください。 コンテンツ情報をグルーピングする見出し、段落、箇条書きといった文書内の個別の要素の意味づけが終わったら、次にそれらのコ