見出し画像

2021/2/20

静岡市を拠点にフィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー、たまにダンスに関わるあれやこれやに奔走しています。

嶋村彩ですコンニチワ。

新入社員時代に買った25年ものの愛チャリのハンドルとサドルを替えました。

これでまだまだ乗り続けます。渋谷も六本木も久能海岸も走るニクイやつです。

本日はおや?と思ったツイートを。

『東京、調べればマジで何でもあるけど自分で調べないとマジで何も起こらない点で、公的支援制度みたいな街』

わーかーるー!

というのも私は東京生まれ東京育ちでして…

東京時代の方が何をしたいのかどうなりたいのかさっぱり夢が持てなかった。

両親は四日市出身、様々なチャンスがあるから上京し私達が生まれたのです。

が、私が静岡に行くと決めたときどうして何もない地方へ行きたがるのか分からないと言っていたのも確か。

私にとって東京は忙しなく、クルマや家を持つにしてもとにかくお金がかかりどこが魅力なのかさっぱりわからなかった。

ただし映画館や劇場はたくさんあり、見たいものを見ることに躊躇が要らないのはありがたい。

今はどうしても遠征費がかかりますしね。

とはいっても今静岡にいるからこそ、わかるのです。

情報がたくさんあるのに、手に入らないというか、その情報そのものがわからない。

どんどん流れてしまうから自分事として持っていられない。

静岡に来てからの方がやりたいことに溢れてるし、実現させるために何が必要なのか考えるようになりました。

ほんと何も起こらない、それが東京。

もう一件。

『上京した娘が驚いていたのが、子どもの頃から楽器やって中高時代バンド経験のある子がゴロゴロいるしアイドルやってる子もいるし大手芸能事務所に所属している子もいるし大中小の劇場揃ってるし映画館選び放題だし美術館が近いし多様だし。「東京に生まれ育った子の文化的アドバンテージすごい」』

これも、ほんとだと思います。

四日市から上京した両親が私達に与えたのは音楽や美術に触れる機会。

ピアノは上手くならなかった私ですが音楽が好きで中学で吹奏楽部に入り演奏にどっぷり浸かる生活を送りました。

その経験からなんとか音楽と関われないか?と考えて仕事をしてきました。

他のきょうだいも本業とともに美術に関わる仕事があります。

これがもし、両親の出身地四日市だったら…?

東京で育ったからこその文化的アドバンテージは確かにあります。


東京って…と考えていたときにふと思い出したのは左とん平「東京っていい街だな」

カーティス・メイフィールドを思わせるスイートなR&B。

最高ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?