見出し画像

8月のテーマと目標 #2

こんにちは。
毎月恒例の日付シートを印刷するためにコンビニに寄りたかったけど、暑すぎてそそくさと帰ってきてしまった、あやっぺです。

もう8月になってしまいました!信じられない!!

娘がお昼寝してくれたので「やったー!」と思って、スタバのVIA抹茶を飲みながらウキウキと8月のテーマと目標を書いています。

と思ったら、飲むのすら終わらないうちにすぐ起きた!泣

子どもができたことによって思い通りにいかないことだらけになってしまったし、私の人生は止まってしまったなと思うのも事実。
でも、寝ている足の裏を見るだけで幸せな気持ちになるというのもまた事実。

「トレードオフ」っていうことばを知ってから、だいぶ生きやすくなった気がする。

再度寝かせて、気を取り直して。
8月の目標、いってみましょー!!

新しい目標の立て方をやってみた

今までは
・なんとなく3つくらいテーマを考えて、そこからやりたいことを書き出してみる
もしくは
・やりたいことをバーっと書き出してから、テーマを考えて振り分ける
のどちらかだった気がする。

今回新しい目標の立て方を閃いたので、試しにやってみた!

①新月の願いごとを書く

新月の願いごとって、書いてますか?
私はスピリチュアルにはあまり興味がないけど、どうせやるなら良いって言われてる方法でやってみるかーって思うタイプ。

私の好きな宮本佳実さんのワークライフスタイル手帳に新月の願いごとを書くページがあるので、毎回書いています。

ワークライフスタイル手帳

7/29が新月だったので、数日前に書いたばかり。
(すっかり忘れてたので、日付変わってから書きました。その辺はあんまり気にしない←)
こうなったらいいな♡を書いています。

ワークライフスタイル手帳はこの新月の願いごと以外ワークがないシンプルな手帳ですが、私が初めて1年間使い続けられた手帳です。
去年から使い始めて、今年で2冊目。

次回の新月は8/27なので、気になった方はよかったら書いてみてくださいね。
新月って日付け的にはだんだん早くなっていくから、月末月初だと忘れがち。

②今できることを書き出す

新月の願いごとを見ながら、今できることをバーっと書き出す。
こないだから始めた、マイノートに書いてみました。

③テーマを3つくらいに絞る

書き出した今できることの中から、重点的に取り組みたいことを決めます。3つまで。
私はとにかくやりたいことがたくさんあって、さらにどんどん増えていくタイプなので、ここ重要。

少なければ少ないほどいいと思ってるけど、だいたい3つになるのでその中で優先順位を決めます。
うっかりすると月末には全然違うことをやってる、なんてことになりかねないので、「絶対にやるぞ!」と思える項目だけに絞ることを意識しています。

④テーマごとに今できることを振り分ける

③で決めたテーマに、②で書き出した今できることを振り分ける。
3つのテーマに当てはまらないものは、その他にぶち込む←

8月のテーマ&目標

そうしてできあがったのが、こちら。

自分軸手帳

今回、あんま隠すとこなかった。

①私の部屋の片づけを終わらせる

ホントは、1に片づけ、2に片づけ、3,4がなくて5に片づけ!
レベルで今月は片づけを終わらせたい。マジで。

というのも、いよいよ今月末から待ちに待ったブログ講座、よっぴ式が始まるのです!

よっぴ式に全集中できるように、私の部屋の片づけを終わらせて、ときめく可愛い部屋でブログ書きたい。
(ホントはお家片づけまで終わってるはずだったけど、全然無理なので諦め。)

「片づけはやれば必ず終わりが来る」っていうので、やるのみ!!

②ライフワークの種を見つけるために動く

尾石晴さんの「サバ本」を読みながら、ライフワークについて考えています。

私にできることなんてない
私の好きなことはお金にならない
と思ってしまいますが、「誰にでも種はある」と信じて、動く!

最近の私は結果を急ぎすぎていて、ちょっとやって上手くいかなかったらすぐに諦めてしまう傾向にあるので、焦らずコツコツやっていきたいなーと思います。

③社会福祉士に向けて動く

4月から専門学校に通うべく、準備を整えていきたいです。
疑問点を問い合わせたり、失業手当とか専門実践教育訓練給付金とかややこしくてHP読んでも全然よくわからないから、しっかり確認しないと。

社福取得した方とか、専門学校に通われてる方とか、少し先にいる目標となる人を探してモチベーションを上げようと思います!

④その他

メインテーマ3つ以外にやりたいことは、その他にぶち込みました。
まぁ、できたら、という感じ。
家計簿だけはちゃんとやりたい!

こんな感じで、今月はいつもとちょっと違う流れでテーマ&目標を書いてみました。
月末に「できた!」って言えるように、取り組んでいきたいです。


ところでみなさん、手帳はどこで書かれていますか?

私は1人静かに書きたいので、自分の部屋にこもって書いています。
リビングで書いてたら、娘が起きちゃうかもしれないしね。

でも私の部屋にはエアコンがないので、夏はサウナ状態でなかなかツラい。
隣の部屋にはエアコンはあるけど、机がないしなーと葛藤しています。

それでは、今日はこの辺で。
今回も読んでいただいて、ありがとうございます。

今日の自分も好きでいられるように、頑張りましょう!

それでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?