見出し画像

今年の「内省強化月間」はオリジナル方法で。やりたいことが分からないBeing型人間がDoing(やること)を決める。

「毎年、誕生月は地に足をつけて内省する期間にしている」とを日経クロスウーマンのブログに書いた。

今月誕生日を迎えるので、まさに今、内省強化月間。
そのために自分とがっつり向き合う時間を作っているのだが、今日はスタバにこもって、自分のBeing(ありたい状態)でいるために、何をしていくか(Doing)を決めるということをやってみた。まだスケジュールにまで落とし込めていないので途中なのだが、自分の大事にしたいことや取り組むべきことがある程度ハッキリしたのが良かった。前半は「言葉にできるは武器になる」という本の掘り下げ方を参考にしていて、後半に何をする?からは私のオリジナルだ。

私と一緒にBeingを考えるセッションをしてくれた方も、「そこから何をやる?」を考える方法として参考になればと思い、書いておく。

今回のテーマは「どんな人生を送りたいか?」

①自分の「内なる声」を紙に書きまくる。1枚につき1つ。
②それをグルーピングする。自分の興味の偏りや、漏れに気づいて、テーマが欠けていたら足す。(横に広げる)

画像1

↑私は「転職の思考法」でいうところのBeing型人間で、何がやりたいか?よりどんな感情を得たいか、どんな状態でいたいか?が大切な人間。なので、どんな人生を送りたいか?というテーマで自分に問いかけた時、動詞より、状態が沢山出てきた。

③グルーピングした一つのテーマをつまり?で抽象化し、より自分にしっくりくるBeingの言葉を決める。
→「つまり?」


④「T字型思考」で掘り下げる。
→「なぜ?」「本当に?」「それで?」

T字型思考

↑言葉選びの完成度・・・(泣) でもテーマが沢山あるので、とりあえず次言ってみよー!と時間内に全テーマに手をつけることを優先。

⑤ ③で出したBeingでいるために・なるために、何をするか?(ざっくり)、具体的には?(タスクレベル)を書き出す。(Doing)

何する

⑥ ⑤で出てきた全テーマのDoingを、時間軸などでグルーピングする。
私の場合は、意識なのか、人と会う時なのか、定期的にやるのか、タスクなのか・・・という変な分け方になったが、自分的にはしっくり。テーマが違っても何をするかは同じだったりするので、ここでまとめる。

Diung分け

⑦ 手帳に転記してスケジューリングする
だいたいが7つの習慣でいう第二領域 (緊急ではないが、重要なもの)になってくる。それをいつやるのか?を決めて手帳に書く。毎日夜に見返すのか、朝意識を持って行動するのか、タスクや不定期のものであれば忘れないように、手をつけるべきタイミングを決めてGoogleカレンダーやTodoistに追加する。

***

今日はとりあえず、全体像を把握することをゴールにしていたので、ざっくり終わらせた感じ。スタバにて、普段は食べないあまーいドーナッツをいただきつつ、ほうじ茶を何度もオーダーし・・・カードを約150枚書いてちょっと疲れた・・・。
来週また時間を取って、Doingからスタートバージョンと、感情からスタートバージョンで考えてみるのと、どんなキャリアを積んでいきたいか?どんな成長を遂げたいか?などのテーマで考えてみるつもりだ。

内省強化月間、実際に行動に落とせるようにがんばろー。

(おしまい)

◆キャンプしながらLIFEを考える「The Life School」

◆日経クロスウーマンでもブログを書いています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?