見出し画像

運転免許取得のシステムを構造化して上達の秘訣を探る。

世界中の愛あるみなさま、
本日もご覧くださりありがとうございます。
いかがお過ごしでしょうか?

昨日は月一のドライブでした。
といっても、私が運転するのではなく若葉マークの家族の助手席です。

半年前の免許とりたての時は
サイドブレーキが解除されてなかったり
ガレージから出る時にウインカーが出てなかったり
出発する前から大騒ぎでしたが
今は随分と上達してきたので安心して助手席に座っています。

ふと考えたのですが、
運転免許取得のシステムってうまくできてると思うんですよね。

免許取得したい皆様が取得できてるわけですよ。
これはすごいことだと思います。

運転免許取得システムの要素を考えてみました。

1、学ぶ順番が決まっていて段階的であること。
2、座学(知識)、実技(体験)が分けてあること
3、試験があること(学ぶテーマ、ポイントが明確)
4、実技が2段階に分けられていること(第1段階:教習所内+第2段階:路上で練習)
5、実技はインストラクターが同伴して適宜フィードバックを与えること
6、6ヶ月なり集中的に練習すること

これだけの要素が満たせれば、かなり効率的に上達できるはず。

まあ、世の中でこんなにクリアになっていることってあんまりないけど、上達したい事柄に対して一つのアプローチの目安になるのではないかな。

このデメリットとしては、教習所に入るためコストと時間がかかること。

まあ、一発試験という選択もないとは言えません。
(私は自分が受かるとは思えませんが。)

そう思うと、卍易風水の勉強も
1年間びっちりと先生の元でカリキュラムに沿って
同期と共に研鑽しながら学んできました。

コストと時間はかかってますが、
独学では到底学びきれなかった境地だったと実感してます。

(来年度生、募集されてますのでご興味あればぜひ。)

これからも実践を重ねて精進して参ります。

最後まで、読んで頂きありがとうございます。

読んだよ〜って「スキ」「ハート」をいただけると
めちゃくちゃ励みになります。

では、またごきげんよう〜。
noteは、月火水木の更新です。

\follow me〜♪/
<Twitter>
https://twitter.com/art_ayapan

<instagram:ご飯編、漢方勉強中>
https://www.instagram.com/ayapan_eat

<instagram:現代artはこちら>
https://www.instagram.com/ayapan_art/

<instagram:パン屋事業はこちら>
https://www.instagram.com/ayapankobo/

物を創るのが好きです。いただいたサポートは新しい実験に使わせていただき、新しいチャレンジをしてnoteにアップしていきます。ありがとうございます。