マガジンのカバー画像

旅の記憶

11
国内、海外、旅をして感じたこと
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年の旅の振り返りと旅エッセイ集『往き、綾なす』の話

2024年もあとすこしで終わりなので、この一年の旅を振り返ってみようと思います。今年も国内外いろいろな場所を訪ねることができました! ダイジェストで写真や書いた記事とともに振り返ってみます。 1月:札幌、小樽、箱根仙石原、マレーシア1月は年始早々に母と妹たちと北海道旅行へ。小樽に1泊、札幌に1泊して、おいしいものをたくさん食べてきました。海鮮もスイーツもとにかくおいしくて、胃袋1つじゃとてもたりない……となった思い出。 1月中旬には取材で箱根仙石原へ。箱根湯本は行ったこ

オンの旅とオフの旅。熊本・天草で頭と心をゆるめてきた

2024年2月12日~13日、熊本に一人旅をしてきた。中部国際空港セントレア↔︎阿蘇くまもと空港は、朝9時頃に到着し、帰りは19時半出発するスケジュールなので、1泊2日でも滞在時間を長く取れる。 私はトラベルライターで、つい先日も海外プレスツアーに行ってきたばかりだけれど、今回は仕事はまったく関係なく、完全なプライベート旅。 仕事で取材旅行に行くときは一眼レフ(キヤノン EOS 80D)を持っていく。しかし、今回は身軽に旅したくて、迷った末に一眼レフカメラを持たずに行った

バリ島を旅して、人生の余白について考えた

2023年9月10日~15日まで、4泊6日でインドネシア・バリ島を旅してきました。20代半ばで東南アジアをバックパック旅行した経験のある私ですが、実はインドネシアは初めて訪れる国。「行ったことがない国に行ってみたい」という気持ちと、航空券の費用および現地で使うお金がほどほどの国…と考えて、思いついた旅先がバリ島だったのです。 トラベルライターとして旅記事を書いている私。招待されていくプレストリップ(取材旅行)では予定がみっちり詰まっているケースが多く、それはそれで楽しくてあ

もったいないのは、余白を楽しまないこと

昨日、久しぶりに「バリ島を旅して、人生の余白について考えた」を投稿したところ、たくさんのスキをもらえて、嬉しく思いました。「今の私が感じていることが文字になってるので、本当に共感します」というメッセージもいただいて、改めて気持ちを文章にしていくことの力を感じました。 構成も作らず気持ちのままにダーッと書き上げる文章は、しばらく書いてなかったから新鮮だったし、何より書いているうちに「あ、私はこういうことを思ってたんだ」とふわっとした思考に輪郭ができていく気がしました。 書き

2019年秋、イタリア旅行へ

来月(10月)の終わりにイタリアへ行くことにしました。2013年に娘2人を連れてイタリア旅行をしたのですが、それから6年ぶり、二度目のイタリア旅行です。 私の妹はイタリア北部にあるコモ(Como)という街に住んでいます。美大でテキスタイルを専攻した妹は、現地のデザイン会社で働いており、イタリア在住歴10年以上です。 コモはミラノの北西、スイスとの国境近くにある街で、美しい湖(コモ湖)や山々があり、夏にはイタリアはもちろん、近隣諸国から避暑に訪れる人が多いそう。湖岸には有名

イタリア旅行1日目 ミラノ&コモ

2019年10月1日から11月4日まで、イタリア北西部のスイス国境に近い町「コモ(Como)」に住む妹を訪ねて旅行しています。 現地からnote更新中。 DAY1セントレアからキャセイパシフィック航空の香港経由便を利用してミラノ・マルペンサ空港に到着。妹が車で迎えに来てくれました。 ちなみに私が持っているスーツケースは、最初から特徴的な凸凹がある「クラッシュバゲージ」というイタリア・ヴェネツィア生まれの個性的なスーツケースです。メイド・イン・イタリーのスーツケースを持っ

イタリア旅行2日目 ピサ&サンミニアート

2019年10月1日から11月4日まで、イタリア北西部のスイス国境に近い町「コモ(Como)」に住む妹を訪ねて旅行しています。 イタリア旅行1日目のnoteはこちら↓ 少し間が開いてしまいましたが、今日はその続きの2日めのnoteを。 DAY2 イタリア旅行2日は、朝9時ころにコモにある妹の家を車で出発し、有名な「ピサの斜塔」があるトスカーナ州ピサ県へと向かいました。 イタリアを車で旅するときの豆知識なのですが、外から見える車内(座席の上や足元)にバッグやスーツケー

イタリア旅行3日目 フィレンツェ街歩き

2019年10月1日から11月4日まで、イタリア北西部のスイス国境に近い町「コモ(Como)」に住む妹を訪ねて旅行してきました。 イタリア旅行1日目のnoteはこちら↓ イタリア旅行2日目のnoteはこちら↓ 2日めはイタリア中部トスカーナ州のピサとフィレンツェのちょうど中間くらい(どちらからも車で1時間ほど)に位置するサンミニアートに泊まりました。 3日目はサンミニアートを出発し、トスカーナ州の州都フィレンツェへ! DAY3 サンミニアートを車で出て東へ向かうこ

ブロガーツアーに参加したあとに私が思うこと

Twitterやブログでも書いていますが、2020年1月30日~31日まで三重県大台町魅力発見ツアー(大台町観光協会主催)にブロガーとして参加して、その記事を6本書きました。   今回の招待の条件が「参加後に1,000文字以上・写真5枚以上の記事を5本書いてね」というものだったんですが、そんなもので収まるはずもなく…   伝えたいことや見てほしい写真が盛りだくさんで、書き終えてみたら、6記事、合計 約22,500文字になりました。   発信の原動力は、やっぱり大台町で私た

COME HUNGRY, LEAVE SATISFIED!!  マレーシアで食べてきたローカルグルメを一挙紹介

2019年4月14日~20日まで、マレーシア政府観光局主催のメガファムトリップに参加してきました。今回のテーマは ”COME HUNGRY, LEAVE SATISFIED” (空腹で来て満足して帰る)。 マレーシアは多民族国家なので、伝統的なマレー料理はもちろん、中華、ニョニャ料理、インド料理など、バラエティに富んだ料理が食べられます。もちろん、さまざまな南国フルーツやローカルスイーツも! 日本人3名を含めアジア各国から集まった総勢22名の参加者が、現地をバスで移

私がバックパッカーだったときに体験した怖い出来事

このnoteの最初の記事にも書いたように、私は20代半ばにバックパックを背負って一人旅(いわゆる貧乏旅行)をしていた時期があります。 今日はそんなバックパッカー時代に実際に体験した「怖い出来事」を3つ紹介しましょう。 宿が取れず海岸で夜明かし一つ目は、オーストリアの東半周をグレイハウンドという長距離バスで旅していたときのこと。当時はスマホなどはなかったので、電話でバスを予約し、何時にここから乗りますと予約をして長距離バスに乗ったものでした。 当時私はバックパッカーズ(通