見出し画像

タイトル未設定の下書きがたくさん

しばらく更新していなかったんですが、今下書き欄を見たら書こうとしてやめた投稿がいくつもありました。笑

なんかもう色々書きたいことは日々思い浮かぶんですがどうにも文章にしようと思ったらまとまらなかったりして書くのをやめてを繰り返してましたね。。

noteは私が文章を書く練習だと思ってゆるりと見ていただければと思います。

noteにて色々更新していた地球の子供食堂と宿題Cafeですが、現在は80名近くの子どもたちが登録をしてくれていて、日々10名~20名ほどが通ってくれています^^*(子どもたちの写真は許可を頂いたもののみUPします)

画像1

最近の子はコミュニケーションが取れなくて、と聞くことが多いですがここに通っている子どもたちを見ていると、全然そんな風には感じないです^^
はじめはちょっと様子を見ていても、少し時間が経つとすぐに打ち解けて一緒にあそんだり、勉強を教え合ったりしていて、すごいコミュニケーション能力だなあと見習うことばかりです^^


子どもたちは素直にそのまま思いや意見を伝えるからこそ、伝わるものもあればぶつかることもあって。ときには喧嘩になったりすることもありますが、そういう経験すら大切だなと思って見守っています。

……。
見守っているなんて格好いいこと書きましたが、毎日悩んでます…笑
私の考え方と違うなーって思うことが子供たちと話していると色々出てくるのですが、私や他の人達と違うからってそれが悪なわけでもないし、違うからって排除されるべきでも無い。

でも周りとはうまく付き合えなくて、やっぱりちょっと揉めてしまったりして。揉めてほしくないから先回りしてちょっと働きかけたりしたときもあったけど今は若干揉めてしまえ。と思ってほっておいたりする。
揉めて違う意見をぶつけてみて、お互いに理解し合えなかったとしても
違う意見があるってことが頭に残るのも大事かなと思っていたり。
一見片方が正論に見えるときも、お互いがちょっとずつ思いやれて無いだけだったりして。私はどっちの味方もしてあげたいなと思いつつ、どうしたらいいかわからん、ってなるときが多いです。

私は昔は割と白黒どっちかはっきりさせたいタイプだったので、正論をどかーん!て人にぶつけてすごく嫌われたこともあったし、そういうのが人によく思われないって学習したりして。(もちろん正論に腹を立てたことも何度もあったと思う) 
なんなら自分も結構色んな人を傷つけて来たりもしたから自分が正義や善悪を語るなんておこがましいなと今では思う。

子どもの世界も大人の世界もおんなじで、誰かが一方的に悪いとか、自分は悪くないとかそんなことは無いから、お互いにおたがいのことを考えていけるような世界でありたいものだなあ、なんて、子どもたちとふれあいながら考えさせられることばかりです。

日々勉強。おとなになると色々知った気になっちゃうけどまだまだ学ぶべきことが多いですね。考えることを止めずに動こう。

また頑張って更新します\(^o^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?