見出し画像

地球のこども食堂と宿題Cafe

こんばんは。
前回の投稿の最後にちょこっと書いたこども食堂について
色々書いていこうかなと。

どれくらい前からですかね。
こどもたちの為に何かしらしたいというのはずっと想いとして持っていて。
やっぱり、もともと学校の先生を目指していたのもあり教育や子どもたちのための環境つくりみたいなことをやりたいとはずっと思っていました。

昨年コロナ禍に入り、学校での勉強もままならず、働くお父さんお母さんは子供を預ける場所がなく、子どもたちの居場所がなくなっているということが気になっていました。学校にもなかなかいけない、家でも一人でいることが多くなるのは親としても心配だと思います。また一人でいる時間が多かったりして感じる孤独感(もちろんそれ以外でも孤独に思えることはあると思います)はコロナ禍の自殺率を上げた原因にもなっているのではないでしょうか。

身体の健康、心の健康のどちらもサポートできる場所ができたらと考えたのがこれから始める地球のこども食堂と宿題Cafeです。

こども食堂と宿題Cafeはこれまでのこども食堂とはまた違った形で運営していきたいと考えています。目的は3つ。

1.孤食の防止
2.コミュニケーション能力の向上
3.学びの場の提供

月イチなどのイベント型ではなく、毎日運営するこども食堂を目指しています。日々の孤食をできる限り防ぐため、日常的に運営していきます。ボランティア人材で毎日の運営をすることは難しいので、飲食店と併設させて人員確保をしながら運営を行っていく予定です。

子どもたちだけでなく大人も集う場所になるため、家族や学校の先生以外の大人との交流を通してコミュニケーション能力の向上を図っていきます。

また、食事をする場所としてだけではなく様々な学びがあるといいなと。
宿題を持ち寄って自習をするのはもちろん、私や学生のボランティアさんがいるときには宿題のフォローをすることもできます。
学びと言っても学問だけでなく、デザインやPCスキルなどなど社会に出てからも使えるような技術を習得できるような学びの場も設けていきたいと考えています。

ご飯が食べられる場所、勉強ができる場所、ただ単に遊べる場所、友達が作れる場所、なんとなく居たい場所、逃げ込む場所。仕方なく来るんじゃなくて楽しいから行きたい場所として、使う子どもたちが思い思いに過ごすことができるこども食堂を目指して運営していきたいなと思い、5月OPENを目指して動いています😊!

地域のみんなで子どもたちを育てる!
子どもも大人も集う地域の食堂として定着できるようにがんばります\(^o^)/

クラウドファンディングは下記リンクからご覧ください!
https://readyfor.jp/projects/earth-children

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?