見出し画像

地球の子供食堂と宿題Cafe1周年!

今日も子どもたちに良いように遊ばれていた山田です
どうもこんばんは

踏み台になったりサンドバックになったり登られたり飛行機ごっこしたり。

さて、あまりどのSNSにも長くは書いていないのでここにまとめたいなと思っておりました。
2022年5月10日でちょうど一周年!!!
水曜日の定休以外は毎日16時~20時で営業し、現在登録は200名程になりました。日々少なくても10名ほど、多いと20名以上もの子どもたちが来てくれてご飯食べたりゲームをして遊んだりボランティアの学生さんたちと遊んだりお話したりなにもしなかったり好きなように過ごしています。

子供食堂というわかりやすい仕組みの中で、食事をするということだけではなく子どもたちの居場所として存在できるような場所になったら良いなと思って始めました。
子どもたちは集まってくれるだろうか、好きなように過ごせるようなものがあるだろうか、居場所として心地よく過ごしてくれるだろうか、と色々心配なこともあり、どきどきで始めたこの場所。
無事多くの子達が利用してくれ、思っていた以上に色々派生して子どもにも保護者の方々にとっても良い影響が出ていたりして嬉しい限りです。

毎日のように顔を出してくれる子どもたちもいて、私が久しぶりに食堂へ行くと「あー!あやちゃんじゃん!」って声かけてくれて一緒に遊んでくれて。楽しそうに話している姿を見ると、ここを開いてよかったなと改めて思います。

子どもたちの心の拠り所にするには、私達もボランティアのみんなも成長したり変化しないといけないところがたくさんあるのですが、まずは子どもたちが楽しい場所になってよかったなと。もっともっと進化はしていきますが。

子供食堂について書いていくととりとめなくたくさん書いてしまうからこの辺にしておきますけれども、今年は学びをたくさん増やしたいのです。
勉強でもスポーツでも音楽でもアートでもお仕事や地域でもなんでも良いのですが毎日なにかの学びができるような施設だったら楽しいなあああと。
興味ある授業に出て学べたらいいですよね、なんて考えていたので
地域企業の皆様と一緒になにか出来たらなと思っております!

引き続きよろしくお願いいたします!


さてさて、そんな一周年の折、大阪西成「焼き鳥火の鳥」の 竹内 秀樹 さんから子供食堂に駄菓子をお送りいただきました!

センスが良すぎる駄菓子たち

子供達は大興奮で自らお菓子を並べてくれました!ありがとうございます!

焼き鳥火の鳥は、こちら!↓↓↓↓
http://www.hino-tori.jp/

竹内さんは子供食堂もされているのでいつか見にいきたいなあ…!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?