ayano

1秒先の幸せは自分次第

ayano

1秒先の幸せは自分次第

最近の記事

チェスをはじめた♞

ずっとやってみたかったチェス。 ついにその日が来た。 5/15 チェス♞1日目。アプリをダウンロードし早速対戦するも何がなんだか分からず。少しルール説明のブログを見る。 5/16 ミッション型のチェス(2つの動きで1駒倒す)を初級編からやってみる。面白い。どの駒がどう動くかなんとなく把握したことで、相手がどう動くか、少し考えられるようになった。 5/17 チェス3日目。最後に相手のキングが残って、それを倒せずいたちごっこ。クイーン♕が強くて、その次は灯台…と何から倒すべ

    • Mallorca

      1月にできた4連休。 どこへ行くか迷った。 「朝Sants駅へ行って、一番はじめにきた電車に乗るか!」と言われ、そのポテンシャルが好きだなぁと思った。 旅先は、一緒に住んでいる人のゆかりのあるマヨルカにしてみた。 実は、ビーチリゾート的なところにはあまり行ったことがない。 2024年1月14日  旅のはじまりは、ボート(Transmedi)でMallorcaへ。 日曜日の仕事終わり、一度帰宅。 (家で、“準備まだしてないでしょ”と夕食のパエリアを準備しておいてくれたり、夜行

      • 姉に会いにスウェーデンへ

        2024年12月のクリスマス。 姉に会いにスウェーデンへ行くことに。 働いているレストランは休みではなかったけれど、“行ってきていいよ”という環境に感謝。日本から行くよりも書類の手続きが少し複雑だった。 2024年12月25日 飛行機は12時55分だったけれど、家を8時台に出発。 クリスマスの朝は、最寄りの電車の駅にもたいして人がおらず、道にも人がおらず…この世の終わりのようだった。 バルセロナに生活の拠点を移してから、初めての出国。 出国審査の窓口を探す…が見つからな

        • Sevilla day3.

          📍Confiteria la campana (セビージャ大聖堂の目の前) Semana Santaの時期のお菓子、“Pestiños”を食べる。ハチミツがかかっていて、美味しくておかわり。1つ5€くらいした。(そういえばドーナツのようなお菓子もこの時期のもの…と教えてくれた。) 📍Catedral de Sevilla 世界で3番目の規模。ナイトツアーは夏しかやっていないみたいで残念だったけど、カテドラルの天井部分のガイドツアーがあったのでそれに参加(普通のチケットでは入

        チェスをはじめた♞

          旅案➁

          Plan1 7/19 昼すぎピサ着 7/20 boloniaボローニャ観光 7/21 verona ベローナ観光、夜にドロミテに移動 7/22 朝からドロミテのツアーに参加、ドロミテ泊 7/23 sirmone(Garda湖,2個上の写真)辺りを散策 7/24 ミラノから日本へ Plan2 7/20 ローマ着、入国審査をしたのちにローマの空港からBari空港→バス1時間半でマテラ洞窟へ、マテラ泊 7/21 マテラ観光、夜行バス 7/22 ピサ観光 7/23 ベネチア観

          Sevilla Day2.

          2024年3月27日 朝9時前頃、AirBnbを出発。 バス停の近くでGooglemapを見ていると、道路の向こう側から“A dónde vais !?(どこ行くの?何を探しているの?)”と。 何か困っていそうだとすぐ声を掛けてくれる人の温かさを感じる。 “セビージャ、南スペインの人は温かい(caliente)でしょ?”と。そう思う。 セビージャ中心地で朝カフェ。10時頃まで滞在。 📍DONAIRE AZAVACHE パンにはさむものを色々追加するタイプだった。 📍イン

          Sevilla Day2.

          Granada day3→Sevilla day

          GranadaからSevillaへ3時間バスで移動の日。 私的には、夜とか暗い間にびゅーんと行ってしまいたかったけれど、Sevillaの見どころがたくさんあることに気付き、11時→14時のバスを選択。 8時過ぎに家を出て、さくっとモーニングをし、10時過ぎのバスに乗ってバスの駅へ。 田舎道を走る。途中気を失う(眠る)。 友達はタブレットで読書。歴史小説的なものを読んでいたのだと思う、漢字の雰囲気的にたまに日本のアンチについて書いてある様子で、尋ねたらそうだった。(たまにA

          Granada day3→Sevilla day

          Granada day2.

          25 Marzo 2024 Lunes 前日に買っておいたクロワッサンを友達にアルミホイル(女子力!)で温め直してもらい、カテドラルとアルハンブラがちょこっと見えるテラスでdesayuno(朝ごはん)。 10時半から、City Free Tourに申し込んでいたけれど、早めに着いたので30分ほど散策。 後で知る、ツアーでも同じ道を通った。(つまりは予習、でも写真を撮りながらゆっくりできて良かった。) アルハンブラ宮殿のチケットを買ったページにあったフリーツアー。このタイ

          Granada day2.

          Granada day.1

          2024/03/24 domingo 土曜日の夜、仕事後にそのままEl pratへ。 朝7時のフライト。 空港でうとうとし、朝コーヒーを飲み、友達と合流。 グラナダの空港、今までの人生で一番小規模だった。 初めて、飛行機から階段で地上に降り立つ。(よくニュースで官僚が降りてくるスタイル。) 空港からバスに乗って、カテドラルの前で下車。 日曜日の朝9時前、カテドラルは無料で開いていたけれどリュックを持っているということで入れず。(交代で入ればよかった) カテドラル周囲を

          Granada day.1

          Cinque terre

          5 costa…Monterosso,Vernazza(一番cinque terre ppoi),Corniglia,Manarola→20minutos→Riomaggiore(一番フィレンツェに近い、La spezia駅もこの近く) Cinque terre内の電車は各方向に1時間に1~2本 船もありCinque terre内は25€、La speziaまで入れると35€ 船はマラノーラやヴェルナッツァがきれいかも? 崖のManarolaには船で行けない Cinque

          Cinque terre

          País vasco day.1

          2024.3.30 sábado 朝6:50の飛行機でBCNからSant Sebastiánへ。 初めてのバスク地方、空港へ降り立った瞬間からバスク語で表示されていて、“salida”に戸惑う。 そのままバスに乗ろうと思っていたけれど、そういえば空港から近い街が素敵とネットで見たことを思い出し、散策開始。 緑、青、赤…色の組み合わせが独特で好き。 たまに鮮やかなエメラルドブルーの家を見たり。 バスク語は分からないけれど、きっと独立の旗なんだろうなというのは雰囲気で分かる

          País vasco day.1

          País Vasco day2

          フランス側バスク地方のBayonne🇫🇷のドミトリー。 目覚ましをつけずに起きたら10時。 忘れていたけれど、サマータイムに切り替わったタイミングだった。 そこからモーニングを食べる。 ゲストハウスで顔見知りだったり友達を作る人もいるのだなぁと思いつつ過ごす。 空はまだ雨模様ではなく。 11時ギリギリにチェックアウトをし、1時間程度街歩き。 日曜だったのでほとんどお店は閉まっていた。 カテドラルへ。無料で開いていた。 フランス側のカテドラルのステンドグラスは、とても静か

          País Vasco day2

          pais vasco day.3

          1 Abril 2024 Lunes サマータイムに変わって2日目。外が明るくなるのは朝8時過ぎ。 それまで高速バスでうとうとしていたけれど、3時に降りるはずなのにまだバスに乗っているのはおかしい…と思い、隣の人に今どこか尋ねるもスペイン語が通じず… バスの運転手さんに聞くと、“Va a llegar a Lisboa,dentro de una hora y media.”と言われる…“Bilbao!? ya ha pasado muchisimo antes! pero

          pais vasco day.3

          旅の案

          7/24(水) ミラノ(MXP)着 6:10 到着後入国審査、荷物受け取り マッターホルン、ツェルマット→ミラノ泊 観光:ドゥオーモ(500年かけて建設、ゴシック様式のカトリック教会最大級の大きさ、4万人収容) 9 a.m.~18 p.m 📍 Verona (ベネチアまで電車で1時間半みたい) 7/25 コロッセオ ロミオとジュリエットの家 📍Genova ジェノベーゼ発祥の店 📍Cinquè Terre 5つの沿岸…Monterosso, Vernazza, Cor