転職内定率40%!の転職までの流れー転職した先の未来を考える2ー

前回のおさらいです。
まずは転職してから何がしたいのかをピックアップしましょう。

仕事を退職して何がしたいのか

私で言うと
・時間が欲しい
・やりたいことを自由にやりたい
・自分に適した仕事をしたい

これらが私の第3希望です。
そして絶対に取りたいものです。
これらは書き出して部屋のどこか目につきやすいところへ貼っておきます。

その他にも
・髪型は自由がいい
・ネイルもしたい
・旅行に行きたい
・給料を上げたい
・残業がなし
・賞与がある
・手当が充実している
・資格を取りたい
・スキルアップしたい
などなど

転職はゴールではなく、あくまでも通過点、そして理想の未来がゴールです。
それでは次の段階に進んでいきましょう!

深堀りしてジャンル分けをする

簡単に言うとどうすればそれを叶えられるかを考えます。
そしてそれはジャンル分けのような作業になります。

まずは大きな目標3つを深堀りしていきます。

時間が欲しい
 時間が欲しい。つまりプライベートの時間が少ないということですね。
 残業や休日の少なさなどが理由になるかと思います。
 あとは通勤時間などもそうですね。
 転職活動においては、「残業時間・休日日数・通勤距離」を加味していくことになります。

やりたいことを自由にやりたい
 
私の場合は副業禁止であること。
 なので「副業OK」が条件になります。

自分に適した仕事をしたい
 これに関しては、自分の趣味を仕事にするか、特技を仕事にするか。
 今の仕事が適していないと思っても適しているものはわからない。
 そんな時は職業診断や適性診断などをやってみるのがいいと思います。
 オススメは下記
 MBTI診断タイプ別の適職とは?各タイプの特徴や向いてる仕事や職業を紹介 | − キャリアクション -20代の転職・新卒の就活支援サイト- (careerstart.co.jp)
【職業一覧】全639職種の職業適性診断テストを無料公開中! (questi.jp)
もちろん他のサイトでいくつかやってみて、自分に合いそうなものを見つけて行くといいと思います!


それでは次に3つ以外を選り分けて行きましょう。
・髪型は自由がいい  →服装自由・髪色自由など
・ネイルもしたい   →ネイル自由
・旅行に行きたい   →休日日数・有給休暇・希望で休日をいただけるか
・給料を上げたい   →年収・賞与・手当
・残業がなし     →残業時間
・賞与がある     →賞与
・手当が充実している →手当
・資格を取りたい   →資格取得手当・研修など
・スキルアップしたい →昇格(昇格のラインなど)研修など

3つの目標と被るものもありますね。

このような形でどの希望に対して何を考えればよいのかを提示していきましょう。

またこれはどれに該当するの?これは何を気を付ければいいの?
など疑問点やご相談はお気軽にコメントへどうぞ!

次回は上記をふまえた上で、本当に転職すべきかを考えていきましょう!

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,511件

少しでも記事から得られるものがあれば嬉しいです!