マガジンのカバー画像

DIARY of My Navigation

41
題して”航海日記(Diary of My Navigation)” イギリス短期留学中の様子を綴ったものです。
運営しているクリエイター

#地下鉄

航海日記その24〜ロンドンの交通〜

イギリスに短期留学していた時のことを航海日記と称して記録に残しています。 前回はこちら。 今回はロンドンの街を歩いたり移動たりして感じた交通にまつわる話をしたいと思います。 1.道路日本と同じく車は左側通行のため、その点は非常に馴染みやすかったです。 ただ、歩行者の信号無視が当たり前なのは慣れなかったです。 赤でも「いける!」と思ったらみんな気にせず渡ります。滞在中、事故になりそうなヒヤリハットは何度も目撃しましたし、車と人、車同士の事故(いずれも事故後)にも何度か遭

航海日記その8〜一難去ってまた一難〜

前回はこちら。 先日の語学学校にて先生が「明日はストライキがあるから地下鉄で来ている人は他の交通手段を調べておくのよ〜」と言われました。 ん?ストライキ? 知ってはいても、日本では日常生活であまり馴染みがない言葉です。 よく話を聞いてみると、どうやらストライキで地下鉄が動かないらしいのです。 毎日がっつり地下鉄を使っている私は困りました。 他の交通手段といってもいわゆるOvergroundと呼ばれる電車も同じくストライキのようですし、後はバスしかありません。 いつ

航海日記その6〜この場所に溶け込んでみたい〜

前回はこちら。 今日は地下鉄のお話しです。 ご存知の人もいらっしゃると思いますが、ロンドンの地下鉄ではネットが使えません。 ホームでは現地の携帯会社と契約していればWi-Fiは使えるらしいですが、本数も多く比較的すぐ次の便が来るので利用したとしても数分程度。 車両に乗り込んでしまえば、電波とはおさらばです。 日本ではほとんどの人がスマホを見ていますが、イギリスでは逆。 スマホを見ている人が少数派のように思います。 ネットが使えない状況でスマホで何をしているかとい

航海日記番外編〜犬を連れた女性〜

イギリスにやって来て一週間ほど経った頃。 いつものように朝地下鉄の駅に行くと、ホームに二匹の犬を連れた女性がいた。 地下鉄、ホーム、 …犬!? 一週間以上経つと日本では見たことのない光景にはもう驚かないと思っていたのだけれど、さすがに二度見してしまった。 朝のラッシュ時間の地下鉄にワンちゃんたちを一緒に乗せるのは果たしてどうなのだろうか。 当たり前だけど、乗っている他の人もそれほど気にしていない様子。 いや、可愛いけども! 日本では見慣れない光景に何だか落ち着

航海日記その4〜トラブルも経験に変える〜

前回はこちら。 二週目は、地下鉄のトラブルからはじまった。 いつものように駅に着いたら、入口に人が群がっていた。その視線の先には、看板が立っている。 そこには特に原因の説明もなく「この路線の地下鉄は止まってるからバスを使ってね」というような旨の内容が書かれているようだった。 どのくらいで復旧するかも分からない。 立ち尽くす人々や、別の行き方を検討する人々。 ふむ、どうしたものか。 私もさっそくスマホで検索してみる。 バスで3つほど行った電車の駅から止まってない