4/6の日記 謝る続き

朝、ビニールハウスに出勤して改めてTさんに、昨日の件を謝った。
Tさんに「良かったよ。気がついてくれて。気が付かなかったら、トマトの枝が1本枯れる事になってたよ。ありがとう。」と言われ、びっくりした。
私が言われてきた言葉は「困るんだよね。こういう事されると。」と、責められる様なことを言われていたし、私は「あのさ言ったよね!?チューブ切らないように気をつけてねって。なんで切るかな?!」とめちゃくちゃキツい言い方で言っている。
それか「気しないで、誰でも失敗はあるよ。」といい人を演じて言った後、影で「この間さ、黒いチューブを切らないでねって注意したのに、あいつチューブ切ったんだよ。まじで有り得ない。」と言う。
でも自分が言われたら、気に入らないって大騒ぎする。なんなら、大泣きしてこんなに酷こと言われたんです!!と、人に言いふらす。
嫌な女だ。

人の失敗を責めるような事はやめよう。
Tさんなようには、なれない。だけど、人を想って考えて言える優しい言葉は沢山ある。
言葉使いに気をつけよう。
自分の怒りをぶつけずに、自分の気持ちを言うようにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?