見出し画像

【思考整理】保育園の運動会からイベントが不得意なことを思い出した話

おはようございます☀️あやねです☻❤️


結構前に書き出していた思考整理です


多分今ワーケーション中なので本日はこんな話を


      ୨୧



1ヶ月ほど前に娘の保育園の運動会があったのですが


お友達の中に参加を嫌がるお子さんがいらっしゃって


なんか気持ちがわかるというか


もちろん完全にわかるとは思いませんが


いつもと違う感じ


みんなでわいわいする感じ


一緒にやろうよ!楽しいイベントだよ!みたいな空気


正直私もどちらかというととても苦手と思いながら生きてきたので


すごく胸が締め付けられました


でも、きちんと「いや!やりたくない!」の気持ちを伝えられていたことや


先生方が無理強いする雰囲気でもなく、その子に寄り添っていたのがとてもいいなぁと思いました


私は寄り添いすらもしかしたら「やめて欲しい」と感じてしまう捻くれた子だったので


そういう意味ではとっても素直な子で


このまま自分らしさを大事にして


きっと心地いい環境を見つけられるだろうし

そうであってほしいなと思いました


大勢の中にいると


孤独感が強まるから?


なんとなく、1人になることがよくないとか


社交性を持つことの方がよくみられるみたいな感じが苦手なのかな


でも、前にも「最高の教師」をみて思ったことを記事にしましたが


本当に気の合う人がどんな場所でもいるとは限らないと思うんですよね


学校、職場、バイト先、保育園のママ友


どこでも誰とでも仲良くなれるのも素晴らしいことだと思うし才能だと思う


その一方で、別に仲良くなることが全てでもない気もしていて 


私は本当に広く浅い付き合いがまぁ苦手です


でも、狭く深く付き合える友達、親友がたった1人でもいたら


かなり救われます


そのたった1人と幼稚園で出会えたのは本当に奇跡だなぁと思います


何が言いたかったんだっけ笑


そう、保育園の運動会のそのお友達の姿を見て


また学生時代のイベントが苦手だった私を思い出して


でも大人になってもあまり変わらないから


多分私はその子に


「その感覚は何もおかしくないよ、結構仲間いるよ、そういう人たちといつか必ず出会えるよ」って


話しかけたかったなぁと思ったんですよね


でも、知らないおばさんに突然話しかけられても怖いよねと思ったので(親御さんもいらっしゃるし)


できずにいたんですけど


多分その私の思いを成仏(表現あってるのかな?笑)させたかったのかもしれない笑


お友達ちゃん、がんばったね


辛いイベント、苦い思い出の多いイベント、過去の私も、おつかれさま

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?