見出し画像

[レポ] 10/3 Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 0 -

Agile Tech EXPO、略してあじゃてく。

10/3の初回は、たくさんの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました。

参加者数

当日までのお申込者数はなんと700名超え!
スピーカーの方々も含めて全て完全オンラインで、セッション会場はZoom、コミュニケーション広場はDiscordを使っていましたが、
サブ会場となったDiscordの登録者数が現在約400名となりました。全員がDiscordに登録するわけではないので、
Zoomでセッションを見てくださった方は、
合計で500名近くいらっしゃったんじゃないかなと思います。

ただし、各セッションの参加者はそれぞれ200 ~300名という感じでした。
無料でオンラインという特性上、一部だけ参加される参加者が多かったように思います。
参加のハードルを下げて、どんな方でもちょっとだけでも気軽にご参加いただけるような空間を作りたかったので、これはこれで
よかったのかなと思っています。

オンラインイベントの魅力

オンラインが主流になって、一日かけて外の会場に出かけて行ってカンファレンスに参加するということは少なくなりましたが、セッションを聞きながらもテキストでも交流するということが格段と増えた気がします。セッション中でもDiscordやTwitterが終始盛り上がっていました。
オーガナイザーの立場としては、オフラインイベントのときは常に動き回っていなければいけないことが多かったので、テキストのやりとりを見てリアルタイムで参加者の方々の心の中を覗ける感覚はとても新鮮でした。

テキストでやりとりしてた流れで、イベント後もそのままDiscord上でコミュニケーションがとれるのも、オンラインイベントの魅力です。
今後のあじゃてくでは、このままずっと同じDiscordを使っていき、少しずつ人数が増えていずれ大きなコミュニティになっていければと思っています。



セッション内容

セッションについては、川口耕介さん、平鍋健児さん、中村薫さんという豪華スピーカーが並び、参加者からの感動の声が多く、

もちろん各セッション大変ご好評でした。打ち合わせをしたわけではないのですが、御三方のおっしゃってることが自然と繋がっていったのが、とても興味深かったです。今後動画も公開していく予定ですので、当日逃してしまった方は、みなさんの目と耳でご確認いただけたら嬉しいです。

実は御三方のセッションだけでなく、昼休み前後に開催したLightning Talksも300名近くの方にご参加いただき、とても盛り上がりました。
スポンサーの方々に会社紹介をしていただいたのですが、みなさんテーマに合わせて話をしてくださり、各社の現場の"New Normal Agile"が知れる、とても興味深い内容でした。ありがとうございました。


そして、オーガナイザーからはLightning Talks中に、次回の開催について発表させていただました。



次回のあじゃてくは1月23日(土)

みなさんご予定をあけておいてくださいね!
詳細は追って発表していきます。


Lightning Talksでは、次回スピーカーの小田中育生さんと伊藤望さんにもご登場いただき、次回のご講演内容の予告的なお話をしていただいたりもしました。

全セッションのあとは、ネットワーキングとのことで、各部屋に分かれてスピーカーやオーガナイザーと直接交流していただきました。
これもオフラインと比べるととても難しいところなのですが、どの部屋も質問がとびかっていて、オンラインなりの楽しさは感じていただけたんじゃないかなと思います。

そんなわけで、Lightning Talksも
ネットワーキングも盛り上がり、とても充実したイベントとなりました。

ふりかえり

もちろん反省点も色々あるので調子に乗ったことは言えないのですが、初回にしては、結構うまくいったんじゃないのかなと思っています。


ただの趣味でやっているオーガナイザーたちですが、イベント慣れしているメンバーが多いだけじゃなく、時間をかけて妥協せずしっかり準備して、現時点の最大限を出せたかなと思います。

5月頃から集まって、テーマも形式も何も決まっていないところから、準備してきて、
意見が合わなかったり、認識がずれててもめたり、なんてこともありましたが、「参加者にいいものを届けたい」という思いが強く一緒だったので、ここまでやってこれたんだなと思います。「こんなにオーガナイザー全員が認識されるイベントも少ないのでは?」
という言葉をもらったりして、とても嬉しかったです。

今後ともあじゃてくをどうぞよろしくおねがいします!


関連リンク

■スライドまとめ
スピーカーの方々のスライドをご覧いただけます。


■レポートまとめ
参加者の方々のレポートをご覧いただけます。
当日の様子を知りたい方は、是非参考になさってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?