見出し画像

No.04_嬉野っていうまち。

2023.06.25
雨だねぇ。なんか、私が外に出る時ばっかり雨がひどくなるけど、これって気のせいだよね、、、。
あと、画像を入れてみたよ。自分で撮った写真入れようとしたけど、できなかった。よく分かんない。

本日は、所用で嬉野へ。
嬉野ってどこにあるか知ってる?

じゃ、まずは嬉野について詳しく説明。

嬉野市について

嬉野は、佐賀県にある市。

うーん、飽きちゃった。(え、、、)

てか、私が書くより、市のHP見てもらったが早いよね?
じゃあ、HP載せておくので、興味ある人は覗いてみてくださいな。
嬉野市のHP


じゃあ、今回は何を書こうかな。
うーん。。。
あ!私の過去の嬉野との関わりと、好きなところ書いていこう!
私、佐賀県佐賀市に住んでいるのに、嬉野に行った回数が多すぎる。
嬉野って、面白いところたくさんあるし、面白いことたくさんしてるし、毎月最低でも1回は行ってる。

まずは何を書こうかな。
ま、定番の温泉からかな?

嬉野温泉

嬉野の温泉って、日本三大美肌の湯に選ばれてるんだよ、すごいよね。
心なしか、入った後、お肌がいい感じに…!?
嬉野のまちなかにある足湯、無料で誰でも入れるし、最高です。
浸かったところだけスベスベに…!?

割とたくさん、温泉ってあって、有名なところだと、
シーボルトの湯 かな?
実は、まだ入ったことがない。
今度行った時にでも入ってみようかな。

いつもは、温泉に入るとしても、旅館の温泉に入ることがとても多い。
和多屋別荘とか、大村屋とか。
色々とあって、ご縁でお泊まりした時とか、温泉入ってその日の疲れを吹き飛ばしたりしてた。
温泉って、何であんなに疲れが吹っ飛ぶんだろう。
本当に疲れが溜まって寝ても疲れ取れなさそうな時に温泉入りに行くけど、あんなに疲れてたのが嘘かのように体が軽くなる。
ってことは、みんなが入った後の温泉の湯には、疲れパワーがたくさんつまっているのかもしれない。
そうしなきゃ、みんなの疲れパワーはどこに行ったんだ、ってなっちゃうね。

じゃ、次。

盆地

佐賀市に住んでるから、辺り一面が山に囲まれているのが不思議でたまらない。だって、太陽探したら、思ってた方角の真反対にあったりとかして。
方角訳分かんなくなっちゃう。
それに、山からの風が吹いてきてるからなのか分かんないけど、天気がコロコロと変わっていく。
さっきまで晴れてたのに、急に雨が降ってきて、かと思えば5分後くらいに雨が止んで。佐賀市民は、みんな不思議ー!って感動してたけど、地元の人たちは、全然動じてなかった。
慣れているんだろうな。すごい。

Spica (spica.patisserie)

嬉野にあるケーキ屋さん。
凄くおいしい。そして、いつ行ってもたくさん人がいる。
何が一番好きかって、私の愛する「さがんルビー」を使ったケーキがあるんですよ。(詳しくはNo.01か何かの 自己紹介 をチェック)
今は、さがんルビーを使ったタルトが出てる。
昔、夏に行った時は、かき氷出てた。
本当に美味しいの!!
駅からも車ですぐだし、ぜひ行ってみて。
そして、ぜひさがんルビーを使用しているデザートを!

UP LIFT

本当に、嬉野温泉駅の目の前にあるところ。
おしゃれな建物の中には、面白い商品がいっぱい。

嬉野の酪農家ナカシマファームが手がけるカフェと
佐賀県内の農産物やグッズを取り揃えるセレクトショップ
(HP引用しました。)

今日もナカシマファームさんのカフェのところでアイスを食べてきました。何だっけ、アフォガード??違ったらごめんなさい。
すっごく美味しいの。
あと、大村屋のプリン。
いつも寄って買って帰ります。
私のお気に入り。

そして、この近くにはなんと、足湯も!!
最高だよ!!
美味しい食べ物食べて、素敵な買い物をして、足湯に浸かってリラックスして帰ることができる。最高すぎる。


ああ!!もっといいところ書きたい!!
でも凄く眠い。
今日も1日たくさん動き回りました。
疲れた。
他のことは、また今度!
おやすみなさい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?