見出し画像

子宮腺筋症だけど症状がないのでそっとしておいて欲しい

子宮腺筋症とは?
子宮が肥大化することにより強い月経痛、月経量の増加、貧血などが起こる病気。30歳代後半~50歳代にかけて病変が大きくなる。生理日以外でも腰痛、下腹部痛、出血をおこすこともある。女性ホルモンの影響で悪くなるが、閉経後は病変も縮小し症状が消失する人がほとんどである。

ヘルスケアラボより引用

つい先日、私はアイコンの画像でもある漢方薬を処方して貰いに婦人科へ行きました。
はい、更年期症状を和らげる漢方薬です。
だいたい3か月分をまとめて処方して貰うのですが、受付に行くと

「高島さん、そろそろ検査した方がいいですね」

とのこと。
は?何の検査?子宮頸がんなら、ついこの間やりましたよね?

私「あのー、今回は漢方を貰いに来ただけで検査はしません」

と伝えたのにも関わらず、

「いや、高島さんは定期的に検査した方がいい患者さんなので、今日は検査しますと先生がおっしゃってます。」

はぁ?どういうこと?
ちょっと私、今日はパンツを脱ぐつもり無いんだけど。そういうつもりで来てないんだけど!

(女性の皆さんならわかりますよね?
今日はパンツを脱ぐつもりは無いのにパンツを脱がないといけないって嫌じゃないですか?まったく、やる気もないのに無理やり犯されるのと同じだよ!)

しぶしぶ内診台へ・・・

「あー、やっぱりまた子宮が大きくなってる。高島さん、生理痛辛いでしょ?量多いでしょ?貧血あるでしょ?」


生理痛は辛くないし

量も多くないし

貧血もありません


毎回そう言ってます。
何度貧血検査やっても「正常」だったじゃないですか。
私は「子宮腺筋症」と言われて7,8年ほど経ちますが、毎回検査をするたびに状況は同じです。

「症状が出てから検査するんじゃダメなんですか?」

半年おきに検査する意味あるんですか?
別に死ぬような病気じゃないし、閉経したら治るし、それまでによっぽど症状が重くなったら対処すればいいし、それじゃダメなんですか?

なんで股開かなきゃならんねん!!!


ちなみにこの話を会社の同年代の女性に話したら、

「それでも検査してくれるだけありがたいじゃないですか。
予防になって安心感が得られるじゃないですか。
いつ何があっても怖くないじゃないですか。
リスクは先に知っておいた方がいいじゃないですか。
何かあってからでは遅いですよ。」

いや、遅くない。(そもそもビビりな女に話した私がバカだった。まったくお話にならない)

毎回毎回、症状も無いのに無意味な内診をする方がおかしい。
しかも「また大きくなってますねー」って言われても素人目にはわからない。

だったら・・・と思って私は婦人科医にこう聞いた。

「私の下っ腹が出ているのは子宮が大きいせいですか?」

そう聞いたら、

それは関係ありません


って!!!どういうことよ!!!
私の下っ腹が出ているのは子宮の大きさ関係無いの?
「下っ腹引っ込め体操」しても、どうしても下っ腹だけ引っ込まないのは、私の子宮が大きいからじゃないの?
だったら、全く検査する意味ないじゃないの!
このポンポコ下っ腹の原因が子宮じゃないなら、私は全く気にならないわよ!!!

はぁ、はぁ


そんな訳で、毎回婦人科に行く度に股を広げるのが苦痛です。
本来病院とは「痛みや症状を緩和してもらいに行く所」であって「病気を探しに行く所」では無いと思います。
まぁ、これも個人的見解ですけど、特に「子宮腺筋症」のように、直接死に直結しない、昔から経産婦の2割にあった当たり前の病気で、私のようにあと数年で閉経するような特に症状が無い人に対しては、そっとしておいて欲しいと思います。

皆がみんな、リスク回避型の人生を送っている訳ではないのだから。


と言うことで、久々に説教臭い記事を書いちゃいました。


ただ、あまりにも生理痛がひどい、あまりにも出血量がひどい、あまりにも貧血でたまらない、そして、

あまりにも下っ腹のポンポコが止まらない・・・

っという方は一度受診してみるといいかもしれませんね。
たぶん、そこで言われるのは、


ポンポコは関係ありません!


でしょうけどwww







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?