見出し画像

中学校の席替えの決め方が気持ち悪い件

先日、娘の幼稚園時代のママ友と久しぶりにランチをしました。(私にだって酒無しの付き合いもあるのよw)

S君とT君は、娘が幼稚園時代に仲良しだった男の子。2人とも朗らかで優しかった印象。娘とは別の小学校に行ってからは暫く会わなかったけど、中学校で再会してまた仲良く・・・なんて、そこは思春期の男女ですからね。色々と意識してしまう年頃でございますwww

今回、S君のママからは「友達がいるのかどうか心配」と言われて娘に聞いてみると、確かに「孤高のイケメン」との事。群れる事を嫌い、合唱コンクールの会場から一人で走って帰宅してくる(6キロ位ある)程である。

T君のママからは「最近不登校気味」と聞いた。娘は同じクラスなので、「T君どうしちゃったんだろう・・・」と心配していたのでそれを伝えると、ママから色んな話を聞いた。とにかく「無駄な事が多い学校のシステム、理不尽な先生、自分は本当は優等生じゃないし勉強も嫌い。色んな期待が重荷になっている」との事。家庭では3人目の子どもなので色々我慢させてしまったのか?とママは悩んでいたが、そんなに深刻そうな感じじゃない。私が思うに「心と身体が急激に変化して追い付いていない状態」なのだと思う。実際「足毛や髭が濃くて悩んでいる」と言ってたしwww

そんなT君の言葉である「自分は優等生じゃない」の話を娘にした時に、タイトルの「席替え」の話になったので、今回は娘が感じる「席替えの決め方の気持ち悪さ」について書いてみようと思います。

【 娘編 】

「お母さん聞いて。私、今の席替えの決め方に納得いかないの。なんとも気持ち悪い感じがするの。聞いてくれる?」

① まず初めに班長を決める

頭の良さそうな人、発言力が大きそうな人、リーダーシップが取れそうな人、先生とうまくやれそうな人、等を35人の生徒から投票で6人選ぶ。

② 決められた6人で班長会をする

班長達が集まってああでもないこうでもないと話合いをして「なんとなくうまくいきそうな班」を構成する。

③ 班が決まれば席を決める

班長達が決めたメンバーを組み合わせて席順を決める。まぁ言ってみれば、班長になってしまえばその人は自分の苦手な人とは近くにならないよって話。ちなみにこのやり方だと目の悪い人とか関係ない。うちの娘は視力0.1も無いのに何度席替えをやっても一番後ろの席。

「お母さんわかる?この気持ち悪さわかる?
班長とか言ってさー、何の権限があってそんなの決められるわけ?
おかしいよね?ってか、班長って何?今は給食も黙食だから班なんて関係ないし、班長なんて誰でもいいでしょ。
むしろくじ引きとかで決めてさ、授業中うるさい感じになっちゃったら、また席替えすればいいでしょ。本当、班長同士で他の生徒の事ああだこうだ言ってると思ったら、本当に気持ち悪い。お前何様だっつーの。
まぁ、そんな事言ってるけど今の席は意外と悪くは無いんだけど」

悪くないんかいw


【 母編 】

「わかるー!!!わかるよ!お母さんの思い出聞いてくれる?お願いだから聞いてくれる?」

私の中学生時代、テニス部のキャプテンと言ってもどこでもリーダーシップが取れるような器ではなかった。今思い出してみても私は「女子の中」ではリーダーになれるが、男女になると一気にその能力が発揮されなくなる。なぜなら私はバカな男子と一緒にふざけてしまうからだ。

そんな私はもれなく「要注意人物」に括られていたから、勿論班長になんてなれるわけはない。娘と同じようなシステムで席替えをすると、必ず私は班長達によって「大人しいメンバー」に入れられてしまうのだった。

一番最悪だったのが中3の修学旅行だった。京都奈良の旅行、班行動での班が今考えても本当に救いようのない班だった。

私以外の女子は超大人しい言葉を発しない2人
男子3人は班長のE、問題児M、オタクなN

班長、もっと好きなの取れよ。何でお前はそんなお人好しなんだ?こんなキワモノばかりで構成するこたーないんだよ。

今思い出しても私がこの班でのやり過ごし方は、班長Eをしきりにいじり倒し、問題児Mと口喧嘩をする事しかなかった。もちろん私の隣の席はもれなくオタクなNだったけど!!!

ハァ、ハァ

娘の話を聞くと、昔の思い出がよみがえります。

こうしてみても、やっぱりこの謎の「班長決めによる席替え」って気持ち悪いシステムだと思う。娘が言う「くじ引き」で決めてもいいんじゃないかと。なんかさ、生徒同士が他の生徒を品定めするのってちょっとどうかな?て思うよね。お前そんな器かよって思っちゃう。

ちなみに娘は次回は班長を狙うと言ってて、そこで思い切って「くじ引きを提案する」との事。そうだそうだ!!!やったれー!!!

っと言うことで、これからも娘の話を聞いて、自分の中学校時代を振り返りながら、一緒になってああだこうだ言い続けたいと思いますwww





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?