好きな作家さん、影響を受けた本の話


ツイッターにて質問箱というサービスを使用しておりますが、そこでは匿名の方からの質問を受け付けるんですね。

そこに「好きな作家さんは誰ですか?」という質問が入っておりました。

…運営からの質問の可能性もあるのですが、答えようと思います。


まず、『この人めっちゃ推しです!!全部の本を読んでいます!!』みたいな人が居ないんですよね。その時々にハマっている方とかは居ましたけども。

飽きっぽいというか、興味の対象が目まぐるしく変わるというか、そういうタイプなもんで、

『気になる!めっちゃ好き!』ってなって、出てる本全部読もうとしている途中に他の著者さんの本に浮気して、その人の本全部読もうとしている途中に他の著者さんの本に浮気して…

っていうループが発生するんですよね。


これジャンルでもそうで。

ファンタジーにハマってる次の瞬間新書にめっちゃハマったりとかね。

あ、でも時代小説とかノンフィクションとかはまだあんまり読んだことが無いかもしれないです。


長くなりましたが、一言で言うと雑食なんですよね。

性格って出ますよね、わたし全てにおいて雑食やん?と思ったりして。


あと、読んだ本のことカケラも覚えてないことがあります。よくあります。忘れないために読書メーターというサイトに登録して感想とか書いてたんですが、いつの間にか感想書くことも忘れていました。


というわけで、著書を全部読んだわけではないですが、過去から今にかけて好きになったことのある作家さんは、

・恩田陸さん

・森絵都さん

・辻村深月さん

・貴志祐介さん

・茅田砂胡さん

・須賀しのぶさん

・石田衣良さん

・有川浩さん

・筒井康隆さん

…たぶん何人か忘れてますが、思い出したら追記しておきます。


せっかくなので、わたしの人生に影響があったと思う!好き!という本をオススメさせてください!


※書名はAmazonへのリンクになっております〜!著者の敬称略


恩田陸:ロミオとロミオは永遠に

中学生の頃この本を読んで衝撃を受けました。映画みたい!と。ワクワクして読み進めるのが止められなかったです。読書にハマったのはこの本がきっかけとも言えるんじゃないかなー。


貴志祐介:新世界より

いやー、これね、いやー…。分厚いからってビビらずに読んでほしい。前半はちょっと辛いかもしれないけど、読んでほしい。こんなに読めない人はアニメもあるから見てほしい。いやーこれはね…いやー…!


石田衣良:娼年

エロい。シリーズで3冊くらい出てた気がします。松坂桃李さんで映画化もしたんじゃなかったっけ?見てないけど。石田衣良さんの本はなんとなーく手にとってなんとなーく読んでなんとなーく手にとって…いつの間にか結構読んでました。ブルータワーも結構面白かった気がします。


辻村深月:スロウハイツの神様

辻村深月さんはデビュー作からずっと追っかけてました。今ではまだ読んでない本がめっちゃ溜まってますが…。本当は作品の発行順に読んでほしいですけどね!中でもこの本が好き〜!!!!!辻村深月さんの作品の良さを語るとネタバレになりそうだから言えないです。とにかくいい。わたしは好き。


森絵都:風に舞い上がるビニールシート

数年毎に「そういえばこの本めっちゃ良かったな」って思って読み返すんだけど、読み返すまで一切内容を覚えてないんだよね毎回。でも毎回「やっぱ良かったわ〜」って思ったことは覚えてる。なんなんだ。そろそろまた読むタイミングです。


本当は茅田砂胡さんのデルフィニア戦記シリーズ!とか言いたいんですけど。

須賀しのぶさんの流血女神伝シリーズ!とか言いたいんですけど。

わりと勧められそうなものを書いてみましたよ。



昔から読書はめっちゃ好きで、何かから逃避するときはだいたい本でしたね。

ですが、そんなわたしが本を読めなくなった時期がありました。

それはつまり逃避ができない日々…。


そんな時に読んで命を救われた本があり、作家さんが居ます。


それはまた次回に!(CMの後に!みたいなw)

書いた後はこの辺にリンク貼っておきます!!


※つづく

本を買って読んで語彙を増やしたり、楽しいことをしようと思っています!それでまたネタを増やして記事を書きますね!!!