見出し画像

はじめましての人も、そうじゃない人も 15

はじめましての人も、そうじゃない人もこんにちは、秋山あやです。
自己紹介を兼ねて、自分のこれまでとこれからを綴っております。今回が15回目です。

1〜14回目はこちら↓


さて、今。

大好きだった原っぱ大学を離れ、自分にできること、やりたいことを手探りで進んでいる。

まだまだ、始まったばかりなので、手ごたえというよりも、「これでいいんだっけ??」の方が多いけれど、忙しく、前に進む楽しさがある。

「生きづらい女の人にエールを」と掲げているけれど、本当は「エールを受けたいのは自分なんだな」ということを突きつけられることが多い。

「自分の機嫌は自分で取る」とか
「一番の味方は自分」とか、
よく聞くけれど、ぜーんぜん自己完結できてなくて、外からの評価や称賛、承認がエネルギーだ。

自分の内側から出ているように思っていた私がエールを送りたい!も、本当は褒められたい、認めらたいから出ているものだったので、それだと常に他者からの評価が必要になり、終わりもゴールもないことに気がついた。

もちろん、外からの評価はガソリンとしてがんばるエネルギーになる。
だけど、ずっと続くわけでもないし、自分でガソリンを入れられないとすぐに燃料切れしてしまう。

私はこのnoteで自分を振り返って、出て行ってしまった父に私を見つけて欲しかったんだ。その「見つけてほしい」を源に、私を見つけて欲しかった父を人やものにすり替えながら「みつてけほしい」で、ここまで生きてきたんだなーということに気がついた。

大元の「父」はもういないので、「父に見つけられたい」は永遠に叶わない。

だから、もう、そのこじらせた「見て!見て!」を自分自身に引き取って、自分が自分を見つけながら、評価したり、称賛したり、承認しながら生きていこうと思う。

そして、自分を癒していくように、誰かのことも癒せる場所を作っていこうと思っている。


---------------

長々と書き綴りましたが、これで私の自己紹介はおしまい。
拙い文章を読んでいただいてありがとうございました。

ここからは、よしもとばななさんの「ごはんのことばかり100話とちょっと」を目指して、ごはんのこととそれにまつわるあれこれを書いていこうと思います。
よかったら、そちらも読んでください。




この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?