見出し画像

「営業業務の効率化」へ向けたTableauの取り組みの紹介


本日は、勤務中の企業で取り組んでいる「営業業務の効率化」へ向けた取り組みをご紹介します!

勤務している企業では、Tableauが2年ほど前から本格的に導入されました。
そこからVizが乱立してしまい、重複した項目のレポートも多く(=ビジュアライズは異なりますが..)、発生している状況でした。

慣れている営業メンバーは、よく使用するレポートをお気に入り登録しておけばよいものの、入ったばかりのメンバーにとっては混乱を招いてしまう状況。一覧化されているとよいのに!と作ったのが、今回でした。


■ 実施した3ステップ

① 目的の明確化と対象のブックの決定
 
対営業メンバー向けに限らないVizもたくさん存在するので、関わるメンバーと背景・目的を擦り合わせ、短期目標の達成へ向けて、まずは営業活動に必要なブックをピックアップしました。

【背景】
 営業部内において、タブローのレポートが複数存在しており、提案・報告時に適した項目を探す工数がかかるため、資料作成の負荷が高い状態が続いている

【目的】
 営業が提案時に必要なデータが取り込まれているタブローレポートを取り纏めることで、必要項目を探す時間を短縮し、資料作成効率化を目指す

【取り組み詳細】
・短期
|営業内で閲覧されている主要なTableaueレポートを「項目別」に、一つのポートフォリオに集約(イメージは②に記載したViz)させることで、営業の資料作成を削減することを目指しとする
長期|各レポートの役割の明確化と、必要可否の判断を行い、統廃合する


② スプレッドシートに項目を一覧化

項目名・詳細・期間・数値の形式(テキスト/棒グラフ/折れ線グラフetc)・引用した元のレポート名を共通項目として、一覧化しました。


③ Vizを作成する

②で一覧化したスプレッドシートをTableauで読み込み、Vizを作成。

※社内データなので実際のVizは掲載できないのですが、イメージはこちら👇

左側には項目一覧。クリックすると右側に指定した項目のVizが表示される


約1か月で上記のアウトプットを作成しました。

改善ポイントはあると思うのですが、スピード重視でパブリッシュし、今後は入社間もない営業メンバーの型に使っていただきながら、より良い形にアップデートしていきたいと思っています!

本日もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?