見出し画像

2022年 1月に読んだ本まとめ

1月は、こんな感じの本を読んでいました。
全て図書館で借りたものです。

狭い部屋でもテレワークと暮らしを快適にする片づけ mioko 著

2020年頃から、テレワークに関する本が増えているように感じます。
家での暮らしを豊かにする方法が載っているかな?と思って借りてみましたが、私の暮らしとは合わなかったです・・・
でも、インテリアを見るのは好きなので、写真を見ていくのは楽しかったです♪



「ケータイ・ネット時代」の子育て論 尾木直樹 著
上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! 上野千鶴子 著 田房永子 著

この2冊は、返却図書の中から見つけました。

尾木直樹さんは、テレビなどでお話しされているのをたまに拝見するのですが、お話しする内容に共感する部分が多く、子育てなどについての不安を和らげていただいています。
これからの社会(行政や働き方など)が変わってほしいと思っていても、私のような一母親が言っても、大きな影響力はないのですが、尾木直樹さんのような経験も実績もある方が発信していただくことで変わっていくのではないかと思っています。

上野千鶴子さん、田房永子さんについは、あまり存じ上げなかったのですが、お二人の対談形式で進んでいくので、興味深く読み進めていきました。
私が夫婦だった時の夫との関係性とか、正社員で雇用されていた時の社内での位置づけとか、色々思い出すこともありました。


人生が劇的に楽しくなる!50代からのSNS
おうちでカンタン!はじめる稼げるオンライン起業の教科書 山口朋子 著

最近、『50代からの~』というタイトルの本に目がいくようになりました。5月で50歳になるからかもしれません。

2020年からオンラインレッスンを始めようと準備をしていた時(2019年秋以降~2020年初め)、動画を販売したり、zoomやSkypeでレッスンをするにはどうすればいいかなと悩んでいました。
オンラインレッスンやテレワーク、リモートワーク、在宅ワークなどのキーワードで本を探していましたが、図書館にある本は情報が古く、ネットでも、あまり参考になる情報も少なかったです。

2020年後半から、オンラインについての本がすごく増え、新しい情報が次々と目に入るようになってきました。
そして同年代の人たち向けの、SNSの始め方のような本を見て、これからのレッスンの参考にしようと思って借りました。

オンライン起業や、オンラインレッスンについての本は、新しいアプリや機能などの情報が多く、すごく参考になります。


この本たちは、まだ半分ほどしか読めていません。

今、パートで働かせていただいている会社がLPIC取得を推奨していて、私も少し興味があるのでテキストを買ってみたものの、コンピュータの基礎知識を持った事務職の私には、テキストだけではイマイチ理解できなかったので、サーバーを実際どう使っているのかを知るところから始めています。

サポートしていただけると嬉しいです いただいたサポートのつかいみちは、これから考えます(´-ω-`)